【ゴルフ整体】ゴルフスイングと首痛
ゴルフ中の首の痛みの原因は、股関節、胸椎、頸椎における回旋動作の機能低下にあります。
現代人の日常生活に、体を回す動きは少なく、回旋動作に必要な可動域が減少していることがほとんどです。さらにゴルフは地面に置いたボールを見ながらスイングをしていくため、首への負荷が強いスポーツであると言えます。このような生活上の身体の変化とゴルフ特有の首への負荷によって頚部痛が生じやすいと考えています。
【首の構造と運動学】
頸椎は視覚や聴覚、嗅覚などの情報を集めやすいように関節可動域が広くなっています。また頚椎は上部と下部によって機能に違いがあります。上部頚椎は首の回旋を、下部頚椎は首の側屈を担っています。ゴルフは止まっているボールを打つスポーツです。ボールを見続けながら体を回転させていきます。この動きを遂行するために最も重要なのが頚椎の動きです。
右打ちで頚椎の可動域が正常な場合、バックスイングの時に頚椎は左回旋をして胸椎は右回旋をします。しかし、頚椎の可動域が減少するとバックスイングの時に頚椎が左回旋を出来ず、胸椎の右回旋に合わせるように頚椎が右回旋をしていきます。こうなると体幹部の動きに対して視線を保つことが難しくなり、ボールから目が離れてしまうためスウェーやスライドなどの代償が生じ、ミート率の低下につながります。
首の可動域に関わる筋肉は後頭下筋、胸鎖乳突筋、斜角筋、インナーマッスルなどです。後頭下筋の主な働きは上部頚椎の制御を行うことですが、パソコン作業などのデスクワークによって慢性的な筋緊張が生じ、頚椎の可動域が容易に減少します。
現代人に多いストレートネックも胸鎖乳突筋や斜角筋が硬くなることで、頚部のインナーマッスルが弱くなる状態を作り出しています。首の痛みを感じている方に多いのが変形性関節症や椎間板ヘルニアです。主な症状は首~手の痛みとしびれです。無理なゴルフスイングやデスクワークを長時間続けると首の椎間板や椎間関節にストレスをかけます。長期間に渡る過剰な負荷は椎間関節や椎間板の変形を促します。
その結果、痛みとしびれが発症し、ゴルフをすることができなくなる方もいます。予防策として首、背中、股関節の可動域を保ちながら、ゴルフをすること。さらに顎が前に突き出るような姿勢を長時間続けないように心掛けることが必要です。首の筋肉の安定性と関節可動域を保つことはゴルフスイングにとって非常に重要です。TPIでも最初に検査と治療を行うべきなのは頚椎であると教えています。
【首の痛みとスイング特性】
ゴルフスイングは視覚の影響を大きく受けています。例えば素振りのようにボールが無い状態でスイングをする時と実際にボールを打つ時ではスイングアークが違うと思います。これは視覚の影響によって、ゴルフクラブをボールに合わせようとする働きが起こっているからです。
ゴルフ場は傾斜など起伏がありますが、アドレスをしてスイングするためには地球に対して常にバランスを保つ必要があります。これも視覚や三半規管、筋肉、関節からの情報をもとに姿勢を制御しているから出来ることです。首の痛みや歪みがある方は地形に対して姿勢を保つ機能が低下しています。そのため起伏があるコースではミスショットが多くなったりします。
過剰なスウェーはダウンスイングの際、体の進行方向とは反対に頭が残されるような動きが起こります。そのためムチ打ち様の衝撃が首におこり、首の痛みにつながります。ゴルフレッスンでよく頭を動かさないようにスイングをしなさいと教えられることがありますが背骨の動きに合わせて頭が動くのは悪いことではありません。プロゴルファーがスイング中に頭が動いていないように見えるのは、背骨の横方向への移動が少ないからです。
【ゴルフ検査】
・アドレスでの頭と首の位置、目線の確認。ゴルフスイング中の首の動きを評価。
・頭部と頚部の運動機能に関わる胸部の回転動作、骨盤部の前後の傾きと上肢、下肢の運動機能を評価。
・TPIスクリーニングテスト16項目
【カイロ検査】
・首は姿勢の制御に関わりが深いので手足、背骨、頭蓋骨などあらゆる関節の可動性を評価。
・後頭下筋、胸鎖乳突筋、斜角筋、多裂筋などのインナーマッスルの筋・筋膜の柔軟性を評価。
・バランス機能、首と体幹部の協調性、効き目の確認。姿勢制御システムの評価
【施術】
・関節の歪みを矯正
・筋・筋膜の硬結に対するトリガーポイント治療
・頭蓋治療
・TPIスクリーニングテスト結果に合わせた施術
【エクササイズ指導】
・チンタックエクササイズ
・腹筋群のエクササイズ
・スイング中の安全な首の動きを指導
・TPI動作改善エクササイズ
ゴルフ整体・首の痛み その他のページはこちら・・・
ゴルフ整体・スポーツ整体 施術料金
- 初回割引キャンペーン 5300円(検査料、施術料などすべて込み)
- 初回は検査・説明を入れ、50分~60分が目安となります。
2回目以降の施術料金
- カイロプラクティック施術料 /5,800円
- カイロプラクティック5回券 /28,250円
- カイロプラクティック10回券 /55,000円
カイロプラクティック&近赤外線光線療法のダブルケア料金
- 初回施術料 7,400円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 7,900円/30分
*急性や慢性症状、筋挫傷、捻挫などにお悩みで早期解決を希望される方にはダブルケアもおすすめです。スーパーライザー、Rumix2などのLLLT(近赤外線光線療法)とカイロプラクティックの併用により、より早い回復を促進することを目指します。
WHO基準カイロプラクティック
サンスマイル八王子
東京都八王子市子安町1-26-14-102
JR中央線・横浜線・八高線、八王子駅南口より徒歩4分
京王八王子駅より徒歩10分
多摩、日野、相模原、八王子みなみ野、高尾からも来院多数
お問い合わせ(完全予約制)
お電話でのお問い合わせはこちら

平日10:00~20:00土日祝10:00~19:00(木曜定休)