【ゴルフ整体】ゴルフスイングと腰痛
ゴルフスイングと腰痛のメカニズム
腰痛はゴルファーが抱えるつらいお悩みの一つです。当院にも腰痛でお困りのゴルファーさんがたくさん来院されています。
これまでの臨床経験から腰の痛みや腰の症状の原因の多くは、腰椎、骨盤、股関節の可動性と安定性が少ないことにあります。背骨のゆがみ解消、腰まわりのインナーマッスル強化、運動神経の活性化によって、腰に負担のかからない体を作り、根本的な腰痛の解消を目指します。
【腰部の解剖学と運動学】
腰部の構造は腰椎、骨盤の関節と腹筋や殿筋、インナーマッスルなどの筋・筋膜、損傷をしないように関節構造を保護している関節包や仙結節靭帯、腸腰靭帯などに分かれています。腰椎、骨盤に歪みが生じると腰が反り過ぎてしまったり、腰が丸まった状態になるので正常な背骨の弯曲と骨盤の傾斜が保てません。可動性が減少するとアドレスの姿勢で腰部の正常な弯曲が崩れてしまうため腰痛の原因になります。そして腹筋と臀筋はキングとクイーンのようにゴルフをする上でとても重要な存在=筋肉だと考えられています。
それに加えてインナーマッスルなどの腰部を支える筋・筋膜が腰椎と骨盤の動きを制御しています。腹筋や殿筋の筋繊維や筋膜の柔軟性が低下すると筋肉の収縮が妨げられるのでゴルフスイング中に骨盤を安定させることができません。また胸腰筋膜は骨盤部から背中にかけて力の伝達を行う大事な役割を担っています。筋膜の柔軟性をつけると運動の連鎖が起きやすくなるのでゴルフ整体では重要視しています。
関節包や靭帯は度重なる負荷が加わると損傷しやすくなります。特に腸腰靭帯は腰椎から骨盤に付着することで腰の強度を高めています。女性に多いのですが筋肉量が少なく、関節が過剰に動きやすいタイプの方は関節包や靭帯を痛めやすいので体幹の強化が必要です。
重度な腰痛やしびれを伴うのが、プロゴルファーにも多いとされる腰椎椎間板ヘルニアです。椎間板は姿勢を前傾させて左右に体を捻るゴルフの動作によって損傷を受けやすい構造をしています。予防策として背中と股関節の可動域を保ちながら腰椎を過度に捻らないようにスイングをしましょう。さらに腹筋群の強化をして椎間板に加わる負担を減らすことが大切です。
腰部の動きをみると、ダウンスイング中に腹筋群を使って骨盤を後傾するように動いています。骨盤が後傾することによって腰椎、骨盤を安定させ、背中の回転運動を促しています。反対に力の伝達が股関節→腰部→背中に起こる過程で腰部の安定性が欠如していると骨盤の後傾が起こらず、胸部の回転運動が制限され、腰痛を引き起こす原因になります。
【腰痛になるゴルフスイングの特徴】
腰部のスイング中の動きはアドレスの姿勢にも影響を受けています。骨盤が後傾した構えでスイングを始動するとダウンスイング中にアーリーエクステンションと呼ばれる前傾角度の崩れを引き起こし、腰とボールとの距離が構えた時に比べて近くなる動きが入りやすくなります。骨盤が前傾した構えでスイングを始動するとバックスイング中にターゲット方向に体が倒れてしまう可能性があり、ダウンスイングでクラブのリリースポイントが早くなってしまう傾向にあります。
このような傾向がみられる場合、腰の負担が強くなるので腰痛を感じる要因になります。対策としては構えた時に骨盤の傾きを出来る限り、中間の位置に置き、構えた時の姿勢を横から見た時に背骨~骨盤が真っ直ぐになっていることが重要です。
【ゴルフ検査】
・アドレスでの腰椎前弯の角度と骨盤の傾きを確認。スイング中の腰部の動きを把握する。
・腰の運動機能に関わる股関節の回転運動、骨盤・腰椎の前後の傾き、背中の回転運動を評価。
・TPIスクリーニング検査16項目
【カイロ検査】
・腰椎、骨盤、股関節、胸椎の歪みを評価。
・腹筋群、臀筋群、脊柱起立筋、深部筋などのインナーマッスルの柔軟性の評価。
・筋力検査やバランス感覚、コーディネーション検査など神経系の働きや複合運動の評価。
【施術】
・関節のゆがみ矯正
・IASTMテクニックや手技の筋・筋膜のリリース
・過度な筋緊張を緩和するPost Isometric Relaxation
【エクササイズ指導】
・腹筋、臀筋などの体幹トレーニング
・TPIスクリーニングテストの動作改善、骨盤を動かす訓練(中間位、前傾、後傾)など
・フォームローラーを使った筋膜リリース
ゴルフ整体・腰痛 、ぎっくり腰 その他のページはこちら・・・
ゴルフ整体・スポーツ整体 施術料金
- 初回割引キャンペーン 5300円(検査料、施術料などすべて込み)
- 初回は検査・説明を入れ、50分~60分が目安となります。
2回目以降の施術料金
- カイロプラクティック施術料 /5,800円
- カイロプラクティック5回券 /28,250円
- カイロプラクティック10回券 /55,000円
カイロプラクティック&近赤外線光線療法のダブルケア料金
- 初回施術料 7,400円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 7,900円/30分
*急性や慢性症状、筋挫傷、捻挫などにお悩みで早期解決を希望される方にはダブルケアもおすすめです。スーパーライザー、Rumix2などのLLLT(近赤外線光線療法)とカイロプラクティックの併用により、より早い回復を促進することを目指します。
WHO基準カイロプラクティック
サンスマイル八王子
東京都八王子市子安町1-26-14-102
JR中央線・横浜線・八高線、八王子駅南口より徒歩4分
京王八王子駅より徒歩10分
多摩、日野、相模原、八王子みなみ野、高尾からも来院多数
お問い合わせ(完全予約制)
お電話でのお問い合わせはこちら

平日10:00~20:00土日祝10:00~19:00(木曜定休)