【症状ナビ】 眼精疲労、目の疲れなら
眼精疲労、目の疲れでお悩みの方へ
サンスマイル八王子<眼精疲労、目の疲れ解消なら>
眼精疲労、目の疲れは現代人のつらいお悩みです。デスクワークやパソコン仕事をしている方々、細かい作業を行う方、学生さんや資格勉強中の方、スマホやゲームなどついつい画面を長時間のぞいてしまう方など、目の痛みや疲労でお悩みの方から多くのご相談が寄せられています。
サンスマイル八王子では、カイロプラクティック・整体による頚椎、肩甲骨、頭蓋骨の歪み矯正、首や肩まわりの筋肉のケア、血行促進、自律神経調整などを通じて、眼精疲労と目の疲れ解消をしっかりお手伝いいたします。
眼精疲労回復のためのポイント
- 猫背など、前かがみの姿勢を矯正
- 頭蓋骨(頭の骨)の歪みを正す
- 後頭下筋、僧帽筋など筋緊張を緩和
- 頚椎、肩甲骨、背中、肋骨の歪みを正す
- 心肺機能の改善、心経・肺経の調整
- 首~背中、肩甲骨まわりの血行改善
- 足やふくらはぎの血行促進
- LLLTによる頭部、頚部の血行促進、リンパドレナージュ
- 自律神経調整で副交感神経を刺激
- 正しい姿勢をつくるインナーマッスルの強化
サンスマイル八王子の眼精疲労ケア
サンスマイル八王子では、WHO基準のカイロプラクティック大学を卒業したカイロプラクターのみが施術を担当します。首や頭の周辺には、神経、血管、靭帯など、非常に細かい組織が存在し、平衡感覚やバランス機能のセンサーとなる神経がたくさん集まっています。
首や頭部の関節や筋肉に操作を加える際には、解剖学や生理学などを体の仕組みを熟知している必要があります。問診や検査により、状態の評価と適切な施術方法を選び、正しい操作を正確に行うことが大切です。
むやみに強い力を加えたり、評価をせずに矯正を行うことは非常に危険です。
安全で効果の高い施術を実施するためには、正しい評価と適切な刺激量を見極めて、施術を行うことがとても重要だと思います。初回ご来院の際には、問診→検査→説明→施術→アドバイスなどの流れで、一人ひとりのお悩みに合わせて最適な施術プランをご提案します。
目の疲れ、肩こり、頭痛、体の歪みなど眼精疲労以外の症状やお悩みについても気になる症状についてはお気軽にご相談ください。
よくある眼精疲労、目の疲れの原因
- 長時間のコンピュータ使用、パソコン仕事
- 長時間のスマートフォン使用
- 細かい手作業
- 数字や文字の記入などの事務作業
- 自律神経の乱れによる力み、血行の低下
- 頭蓋の歪み(頭や顔の骨のゆがみ)
- 気温・気圧の変化による眼圧の低下または上昇
- 上部頚椎の歪み、ズレ
- 慢性的な肩こり(後頭下筋、僧帽筋などの筋緊張)
*白内障、緑内障、目の感染症などの痛みや症状については、眼科など専門機関に受診してください。
最新の筋肉ケアで血行を促す
首周りの筋肉のトリガーポイント、筋膜痛、慢性のこりなど、筋肉の障害を長期間抱えていると、頭部への血流低下、目のまわりの血行障害、乳酸など老廃物の蓄積を生じてしまいます。
眼精疲労、目の疲れでお悩みの場合には、頚椎の矯正・頭蓋の矯正(顔面矯正、小顔矯正)に加えて、首や頭部の筋肉をしっかりケアして、血流促進を行うことをおすすめします。サンスマイル八王子では、IASTM、Purccusor、近赤外線光線(LLLT)などを用いた最新の筋肉ケアを行っています。
通常のマッサージや整体では、届かない深部の筋肉や細かい部分にもしっかり作用できるため、つらい肩こりや眼精疲労のお悩みの際には一度お試しいただきたいと思います。
姿勢の乱れと眼精疲労
人間の体には、感覚神経、運動神経、自律神経などの神経があり、姿勢や内臓機能などを無意識で微調整してくれています。姿勢の乱れはご本人の気がつかない無意識のレベルで生じているため、定期的に第3者により客観的な評価を行うことが大切です。
猫背姿勢で長時間過ごすことが癖になってしまうと、感覚神経や自律神経の働きに大きなズレを生じてしまうことがあります。
姿勢の乱れは、単なる骨格のゆがみではなく、脳への情報のフィードバック、脳から筋肉への信号伝達、脈や呼吸など内臓機能の自律調節の乱れと関わりがあります。
最近よく聞く “体幹トレーニング”は、腹部や背中、骨盤周りのインナーマッスルを強化するため、姿勢を正しく保つためには役立ちます。
サンスマイル八王子では、カイロプラクティックの骨格矯正と運動神経刺激を行ったうえで、お腹まわりや背骨にあるインナーマッスル強化のためのリハビリ指導を行っています。長年の猫背姿勢やパソコン仕事、スマホ使用による姿勢の乱れを正すことが肩こりや目の疲れ、頭痛の解消にはとても大切だと思います。
眼精疲労は目の筋肉の疲労かも?!
遠くのものを見るとき、近くのものを見るときには、無意識に交感神経と副交感神経が切り替わることで、眼球内にある毛様体筋という微細な筋肉がレンズの厚みを調節しています。そのため、自律神経に乱れが生じていると、毛様体筋の収縮弛緩がうまく制御できず、普段無意識で行っている眼球内のレンズ幅調整が正しく働かなくなります。
これが眼精疲労や目の疲れの一因となります。パソコンやスマホなど近くの画面を長時間見ている際には、毛様体が緊張を強いられます。
遠くのものを見ることによって毛様体筋が弛緩するのが正常ですが、慢性的な眼精疲労を抱える方の場合には、自律神経機能の低下により毛様体筋の弛緩作用がうまく働かなくなっていることがあります。
こういった筋肉の疲労をリセットするためには、カイロプラクティックによる神経機能回復、栄養素の補充、血液循環の促進など、外部からの刺激入力を正しく行い、本来の筋肉や神経の働きを取り戻してあげることが効果的です。
自律神経を根本から正すために
カイロプラクティック神経学、アプライドキネシオロジーという特殊な検査法を用いて、身体バランス、脳機能、経絡の流れ、呼吸と脈拍、ストレス・心理状態などを総合的に評価し、自律神経の働きを見極めます。眼精疲労や目の疲れなど不調には、自律神経や生活習慣の乱れなど根本的な原因があることがほとんどです。
サンスマイル八王子カイロプラクティックでは、睡眠や栄養など症状や不調の背景にある生活習慣の問題などについても評価を行うため、痛みや不調を体質から改善するお手伝いを積極的に行っています。
ビタミンA、C、B群、D、E、DHAなどは目の働きを高める栄養素として知られています。
サンスマイル八王子で行っている頭蓋仙骨療法による頭蓋矯正、アプライドキネシオロジーによる経絡調整、LLLTを使用した星状神経節照射などは、自律神経調整には非常に効果的です。お薬に過度に依存したり、症状を長期にわたり我慢せずにこれらの最新治療法をお試しください。
眼精疲労、目の疲れを伴う他の症状
- 慢性の肩こり、首こり
- 首の痛み、頚部痛
- 不眠、睡眠障害
- ドライアイ、目の渇き
- ドライマウス、口の渇き
- 顎関節症、顎の痛み
- 目の下のくま、顔のむくみ
- めまい、ふらつき
- 斜視、眼球の乱れ
- 頭痛、偏頭痛、緊張性頭痛
- 慢性疲労、副腎疲労症候群など
<眼精疲労、目の疲れ解消> 施術料金
オーダーメイド・カイロプラクティック(機能神経学、アプライドキネシオロジー、頭蓋矯正など含む)
- 初回施術料 5,300円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 5,800円/30分
*内臓整体、経絡治療、背骨の矯正、筋肉調整などを上記に含みます。 カイロプラクティック&近赤外線光線療法のダブルケア
- 初回施術料 7,400円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 7,900円/30分
*眼精疲労、目の疲れ、頭痛、めまい、首の痛み、慢性の肩凝りなど、筋肉と関節・自律神経に関わる不調でお悩みの際には、スーパーライザー、Rumix2などのLLLT(近赤外線光線療法)とカイロプラクティックの併用により、より早い回復を促進することが期待できます。 *病院での検査データ(MRI、X線画像、血液検査など)について お手元にある場合、施術の際に参考となりますので来院時にお持ちください。
治療プランとご来院回数について
症状や状態により来院回数や最適な施術内容を個別にご提案します。サンスマイル八王子では、初回ご来院後の反応を見て、2回目のご来院時にだいたいのご来院目安をお伝えしています。問診・検査のデータをもとに、背骨の関節機能改善、筋肉ケア、経絡調整など、最適な施術内容をお伝えします。
白内障、緑内障、内斜視、視力低下など何らかの眼疾患をお持ちの方の場合、または同様の疾患が疑われる際には、カイロプラクティック・整体とは別に専門病院での検査をお受けください。
WHO基準カイロプラクティック・整体院 サンスマイル八王子
東京都八王子市子安町1-26-14-102
JR八王子駅南口徒歩5分、京王八王子駅徒歩10分
八王子みなみ野、相模原、橋本、日野、立川、高尾からもアクセス良好
お問い合わせ(完全予約制)
お電話でのお問い合わせはこちら

平日10:00~20:00土日祝10:00~19:00(木曜定休)