【症状ナビ】アフターコロナ、外出自粛の疲れと体調不良
コロナ禍の疲れ、ストレスによる体調不良なら
サンスマイル八王子のアフターコロナ対策
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言やまん延防止処置での外出自粛生活は2年以上続いています。自粛期間でリモートワーク・テレワークでのパソコン作業、スマホの使用機会の増加など生活様式が変わる中で様々な不調を訴える方が増えている現状があります。
このような外出自粛による疲れ、関節の痛み、筋肉のこりなどの体調不調は自律神経やホルモンバランスの乱れが原因で起こることがあり、2020年以降にご来院された患者様では同様の訴えが多くなっています。コロナ禍の外出自粛が緩和されても元のような生活に戻ることはないかもしれません。
新しい生活の形になることが想定されますので、サンスマイル八王子では新生活に向けた心身のストレスの解消と生活リズムをリセットするお手伝いをさせて頂きたいと思っております‼
これまでにご相談を受けた内容と当院の考え方、施術プランをご紹介いたします。
コロナ自粛の疲れ、体調不良で多いお悩み
- 腰痛、ぎっくり腰
- 頭痛
- 首こり、肩こり、寝違え
- 疲れがとれない、だるい、ふくらはぎが張る
- 眠りが浅い、不眠
- 突発性難聴、耳鳴り
- 便秘、下痢
- 胃の痛み、逆流性食道炎
- 月経前症候群(PMS)、生理痛、更年期障害
- 足や手のしびれ
上記のご相談を頂いた方に共通することが、家の中で生活する時間が長くなり、ストレスを感じたり、生活のリズムが変わったと感じていることです。
◆便秘の症例◆
【便秘の症例】便秘によるポッコリお腹、ウエストを引き締めたい
◆頭痛の症例◆
◇難聴と耳鳴りの症例◇
◇胃の逆流、逆流性食道炎◇
コロナ・自粛疲れ/その他のページはこちら…
ストレスや生活リズムの変化として
- コロナウイルスの感染を防ぐため外出する機会が減少。万歩計の計測では1日1000歩前後の方、多数!
- 通勤や子供の送り迎えがなくなったことで朝の時間にゆとりができた。その反面、起床時間がいつもより遅くなった
- スマートホンやテレビ、パソコン、ゲームの利用時間が増え、夜遅くまで利用することが多くなった
- 毎日テレビをみるとコロナウイルスの話題ばかりでストレスを感じる
- 夜更かしや長時間の昼寝など睡眠のリズムが不規則。日中に眠くなるなど、集中力が低下している
- 食事量が普段よりも増えた。甘い物やコーヒーなど嗜好品をとる機会が多くなった
- 家族が皆、家にいるため料理が大変。食材の調達や調理、片づけなどやる事が多くて疲れる
- 慣れないテレワークで疲れがたまる。自宅に机や椅子などデスクワーク環境が整っていないため姿勢が悪くなりやすい
- 普段できていない家の片づけや庭の手入れなど、姿勢が悪い状態で作業する機会が増えた
- 家の中でYouTubeを見ながらヨガや体操など運動をするようになった。正しく出来ているか分からないが続けている
ストレスや環境の変化に対応する仕組み
- 恒常性(ホメオスタシス)
- 概日リズム(サーカディアンリズム)
外出の自粛でストレスが溜まったり、生活のリズムが変わったとしても、生命活動に問題が生じないように身体を運営する仕組みが人には備わっています。この仕組みは主に恒常性(ホメオスタシス)と概日リズム(サーカディアンリズム)が担っています。恒常性とは常に身体の内部環境を一定に保ち、生命活動を円滑にする仕組みのことです。このような適応力が備わっているため、人は様々なストレス下でも生活ができています。
そしてもう一つ、地球の自転により1日の中で昼夜が変わりますが、この変化に同調させて体内の環境を調整する仕組みが概日リズムです。体内には時計機能が備わっており、体温などの基本的な機能はおおよそ24時間周期で調節されています。しかし、地球の昼夜のリズムと体内のリズムには若干の誤差があることが分かっています。
この誤差を調節するために、体内時計の中枢である脳には光を感知する機構が備わっています。朝に太陽の光を浴びると起床がしやすいのは、光にサーカディアンリズムを調節する大きな役割があるからです。
睡眠障害と不眠症の詳しい情報はこちら…
疲れと体調不良の原因
恒常性(ホメオスタシス)と概日リズム(サーカディアンリズム)は自律神経系と内分泌系によって細かく調節されています。上記のようにストレスや生活のリズムが変化すると、自律神経が刺激を受け、脳に情報が届くことでホルモンの分泌を促します。自律神経系と内分泌系はそれぞれが独自のルートで活性化することも出来ますし、お互いが相互的に作用することもできます。その結果、恒常性と概日リズムが維持され、生活環境に適応することができます。しかし、不規則な生活や心身のストレスが長期間持続すると自律神経系や内分泌系の機能が低下し、恒常性や概日リズムが乱れることで疲れ、痛み、こりなど様々な不調を引き起こします。
お困りごとの解決に!施術内容として
頭蓋矯正:頭蓋骨は脳脊髄液と呼ばれる脳や脊髄を保護したり、栄養を循環させている液体循環に関与しています。自律神経やホルモン、恒常性や概日リズムの中枢は脳に位置しているため、脳脊髄液の循環を促すことはこれらの機能維持に大切です。
背骨・骨盤矯正:背骨や骨盤は脊髄を保護し、神経の通り道となるため、歪んでしまうと神経伝達を阻害します。自律神経は背骨・骨盤から内臓へと走行しているため、内臓の働きは背骨と骨盤の可動性と直結しています。また神経と血管、リンパは骨や筋肉と密接しているため、関節の動きが良くなると血液やリンパ循環を促す効果も期待できます。
内臓マニピュレーション:内臓は骨から付着する膜で覆われています。このため、猫背などの姿勢不良は内臓を圧迫し、内臓にいく自律神経機能や血液、リンパ液の循環を低下させます。その結果、内臓を包む膜の可動性が減少し、内臓を正しい位置に保持できなくなります。このような内臓を包む膜の可動性を改善することで機能的な位置異常や自律神経機能の改善と液体循環を促す効果が期待できます。
経絡施術:経絡エネルギーを正常に循環させることで五臓六腑の働きを促します。特に感情の変化が経絡に影響を与えますので、経絡施術はストレスの緩和に効果的です。また五臓六腑は四季によっても働きが変わりますので、季節の変化に弱い方も五臓六腑の機能を高めることで、元気にお過ごし頂けます。
今後に生かせる!セルフケアと生活のアドバイス
睡眠の質を高める:睡眠不足は様々な炎症が生じやすいことが多くの研究で報告されています。炎症とは細胞が傷ついた時に起こります。腰に炎症が起これば急性腰痛になりますし、首に炎症が起これば寝違えになります。睡眠時間が7時間以下の方では頭痛、頸部痛、腰痛、月経異常、胃腸障害、喘息など全身的な不調を感じていることが統計的にわかっています。睡眠の研究報告では、睡眠の質を高める方法として朝、太陽の光を浴びて、夜はブルーライトなど強い光を制限することを推奨しています。
生活のリズムを一定にする:人には時計機能が備わっており、おおよそ24時間周期で活動と安静のタイミングをプログラミングされています。そのため、不規則な生活リズムは体内時計を乱し、時差ボケのように、活動したい時に活動できない状態をつくります。体内時計には反復した行動を記憶する機能があるため、毎日同じ時間帯に運動や食事をすることはバラバラの時間帯に行った時よりも効率が上がります。
運動は歩くことから始める:前例のない外出自粛で身体が固くなったと訴える方が非常に多くなりました。実際、来院された方の多くは、関節可動域が減少しており、肩こりや腰痛の原因になっていました。活動量の減少は心のストレスになるだけでなく、筋骨格系を錆びつかせてしまったと言えると思います。まずは歩くことから始めて、錆びついた関節に油を差しましょう。
食事は糖質を減らして、タンパク質と食物繊維を多くとる:自炊の機会が増えたことで、料理を手軽にしようと米やパン、麺などの糖質を多く取る傾向にあるようです。またスイーツなどの間食も増えています。糖質はエネルギー源として体内で利用されますが、活動量が減るとエネルギーの消費量が減り、血糖値が上がます。血糖値の異常は膵臓を疲れさせると同時に余った糖が肝臓に溜まり、脂肪肝を引き起こすことが最近わかっています。
血糖障害に関する詳しい情報はこちら…
肝臓は体内の毒素を解毒したり、ホルモンを分解・代謝する役割があります。そのため、脂肪肝によって肝機能が低下すると体内に毒素が溜まり、様々な場所で炎症を引き起こしたり、ホルモンバランスの低下によって、睡眠障害や月経前症候群などを引き起こす可能性があります。活動量に合わせて糖質の量を調整し、ホルモンを作るたんぱく質や腸内細菌の栄養となる食物繊維を多くとることが重要です。
内臓マニピュレーションに関するページはこちら・・・
★症状ナビ★
<アフターコロナ・疲れ解消>施術料金
オーダーメイド・カイロプラクティック(アプライドキネシオロジー、頭蓋矯正など含む)
- 初回施術料 5,300円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 5,800円/30分
*内臓整体、経絡治療、背骨の矯正、筋肉調整などを上記に含みます。
カイロプラクティック&中医学アプローチのダブルケア
- 初回施術料 7,400円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 7,900円/30分
*便秘、胃痛、胸やけ、逆流性食道炎、冷え症、月経障害、生理の腰痛など、内臓機能の乱れと自律神経失調による不調でお悩みの際には、中医学を用いた経絡アプローチとカイロプラクティックの併用により、より早い回復の促進が期待できます。
*病院での検査データ(MRI、X線画像、血液検査など)について
お手元にある場合、施術の際に参考となりますので来院時にお持ちください。
WHO基準カイロプラクティック・整体院
サンスマイル八王子
東京都八王子市子安町1-26-14-102
JR八王子駅南口徒歩5分、京王八王子駅徒歩10分
八王子みなみ野、相模原、橋本、日野、立川、高尾からもアクセス良好
お問い合わせ(完全予約制)
お電話でのお問い合わせはこちら

平日10:00~20:00土日祝10:00~19:00(木曜定休)