【症状ナビ】産前・産後のトータルケア
<産前・産後のトータルケア>
妊娠、産後、育児中の体調管理を徹底サポート
サンスマイル八王子では、妊活、妊娠、出産、産後、育児、乳児の体調管理とお悩み相談を総合的に承っております。2022年現在、2500人以上の産前・産後のママさんたちがご来院されています。 妊娠と出産に関わる不調(腰痛、肩こり、不眠、ストレス、便秘、膝痛、つわり、不妊症など)、コンディショニングについて、一人ひとりの状態に合うオーダーメイドの施術プランをご提供しております。
このページのもくじ
- サンスマイル子育て応援プログラム
- サンスマイル・STORY <妊娠、出産、子育てとの深い縁>
- 当院が妊婦さんのケア、産後ケアに力を入れている理由
- “子供が安らげる町”八王子市子安町
- 産後女性の心と体の変化について
- 授乳ケアとカイロプラクティック
1.サンスマイル子育て応援プログラム
サンスマイル八王子は、妊娠・出産・育児の健康管理を通して、子育てに頑張るファミリーを応援します! “子育て”の神様を祀っていることで有名な「子安神社」に縁の深い八王子市子安町。 八王子駅南口駅前の“子供が安らげる町”で、お子様の健やかな成長と幸せな子育てをしっかりサポートします。 子育てとお仕事を頑張るママさん、パパさん、成長期のお子さん、妊活中のご夫妻など、ご家族みなさんの健康づくりは、お気軽にご相談ください。
サンスマイル子育て応援、産前・産後のページはこちら…
- 妊娠中の方へ⇒ 妊婦さん、マタニティケア
- 妊娠を目指している方へ⇒ 不妊体質改善、妊活中のコンディショニング
- 出産後の方へ⇒ 産後の骨盤矯正、出産後のケア
- お子さんのケアは⇒ 乳幼児、小児のカイロプラクティック
産前・産後ケア 、産後の骨盤矯正/施術料金 初回5300円(検査料、施術料などすべて込み)
*初回は問診・検査・説明・施術を含み、40分~50分が目安となります。 お悩みに応じて、カウンセリングと評価を行ない、オーダーメイドの施術プランをご提案します。
2回目以降の料金
- 通常料金(2回目以降)¥5,800
- 施術回数券5回 ¥28,250(¥5,650/回)
- 施術回数券10回 ¥55,000(¥5,500/回)
2.サンスマイル・STORY <妊娠、出産、子育てに深い縁があります>
2022年現在、サンスマイル八王子の開院より12年が経ち、お陰様で多くの患者様とのご縁に恵まれました。八王子駅周辺では、子安町、北野町、明神町、台町、万町、片倉町、八王子みなみ野、七国などを中心に、日野市、多摩市、相模原市からもご紹介によるご来院をいただいております。 なかでも当院では、妊娠・出産・育児に関わるママさん、パパさん、お子さんのご来院がとても多くなっています。
これまで12年の間にもたくさんの患者様が妊娠・出産・子育ての段階を経て、健康になっていく姿を目にしてきました。不妊体質でお悩みのご夫妻が施術を受けたのちにお子様を授かることができたり、難産で出産されたお子さんが元気に成長して小学生になったり、3人の子宝に恵まれて家族が大きくなっていったり、本当に喜ばしいご報告をいただいてきました。
興味深いのは、過去に当院で一緒に働いてくれた女性スタッフさんたちです。出産を希望された4人全員が見事なほどに元気な妊娠と健康な出産をされてきたというストーリーがあります。
現在、子育て真っ盛り<サンスマイル八王子で一緒に働いてくれた仲間たち>
- 女性カイロプラクター 大岩先生(現在2児の母)
- 女性カイロプラクター 前田先生(現在2児の母)
- 受付担当 渡邉さん(現在2児の母)
- ヨガインストラクター ともみ先生(現在2児の母)
上記のスタッフさんたちにはもともと高い健康意識があり、職業柄で体や医療の知識が豊富だったこと、カイロプラクティックによる背骨の調整を定期的に行っていたこと、妊娠・出産・育児に関する新しい情報を勉強していたこと、などが子宝に恵まれたことの一助になっていたと考えています。 サンスマイル八王子では、スタッフ同時でもお互いに施術を行ったり、健康の相談に乗ったりすることがあります。
その際に、食事、運動、休息などで何か足りないことに気がついたときには、アドバイスを施しました。彼女たちにもカイロプラクティック、内臓ケアを行い、運動や食事などの健康管理を身につけてもらい、妊活・妊娠中・産後の体調管理をしっかり行っていました。
そのおかげか、すべてのスタッフさんに産前産後の大きなトラブルがなく、健康な妊娠と出産ができ、順調なお子育て生活を送っています。 この体験をふと振り返ってみたときに、カイロプラクティックや我々のケアが健康な妊娠・出産・子育てを希望されているご家族の健康管理にとても有効であるということを気がつかせてくれました。
閑静な住宅地である八王子市子安町という土地柄もあり、最近はお子様連れや妊婦さんの姿をよく目にします。 産前産後から子連れでご来院されているとお子さんの成長をとても楽しみに見させていただくことがあり、我々の励みにもなります。ご家族で健康管理をしっかり行い、元気で幸せな子育て生活を送っていただきたいという想いから、産前産後のトータルケアをご提供しています。
3.当院が妊婦さんと産後ケアに力を入れている理由
サンスマイル八王子 <妊婦さんのケア、産後ケアに力を入れている理由は?>
- スタッフさんの妊娠、出産、子育て経験が多いこと
- 当院のある八王子市子安町には子育て世代が多いこと
- 子安町、子安神社(子宝を祀るところ)という土地に深い縁を感じています
- 子育て中のママ・パパさん、お子さん、おじいちゃん・おばあちゃんなど、多世代にわたって家族そろって来院されることが多い
- カイロプラクティックは妊娠、出産、育児中の体調管理にとても有効だと実感しています
- お子さんの発育、教育、人生は胎児のときからすでにスタートしています
- 生まれた後の赤ちゃん、成長期のお子さんにもカイロプラクティックが非常に役立ちます
- 妊娠と出産で消耗し、大きく変化した女性の心と体をしっかり整えたいと考えています
- 次回の妊娠に備えるためには、産後のケアと回復がとても大切です
- 健やかで充実した出産と子育てには、体のメンテナンスはとても大切だと感じています
産前からの予防が大事!
来たるべき子育てに備えて、妊娠前からゆがみを整え、自然治癒力を向上しておきましょう
われわれの体に本来備わっている恒常性を維持し、適正な治癒力を発揮することはとても大事なことです。心身ともに元気な状態でいることこそ、妊娠と出産には最も大事なことだと、これまでの臨床経験でたくさんの女性患者さんを診させていただくなかで考えるようになりました。 誰もがたいへんな子育てでも心に余裕をもって、お子さんを向き合うためには、ママさん・パパさんの健全な体づくりを妊娠前から準備しておくことがとても大切だと感じています。
予防的にゆがみを矯正し、神経系の働きや身体バランスを調整しておくこと、血液循環や内臓器のはたらきを高め、適正な自然治癒力を発揮しておきたいですね。そのためには、健康に対する考え方やライフスタイルを見直し、食事・運動・休息など、生活習慣を土台から整えることが大切です。 現代に生きるわれわれは、多くの場合で人工物に囲まれて、本来の自然にはなかった環境で生活しています。緑や自然に触れるのは、たまに行く公園や山登りなどで、日常的には自然のリズムから遠ざかった生活をしている方が大半なのではないでしょうか。 妊娠や出産は女性にとって一生のなかでも一大イベントです。
出産は人間の体の神秘と自然の力強さを感じる瞬間でもあります。環境やお天気が毎日うつり変わるように、人間の体の内部にも自然のリズムがあって、それが常に変化しています。とくに女性は年齢や月毎の周期によって、心や体に様々な変化を生じます。 妊娠と出産には、多くの身体機能のエネルギーが費やされるため、多くのママさんは妊娠と出産で体力と気力を消耗してしまいます。出産後から始まる授乳や抱っこ、おしめのお世話やお子さんのケアなど、子育て中に多くの身体トラブルを抱えているママさんたちがとても多いと実感しています。 カイロプラクティックでご家族の健康管理をお手伝い 最初にご主人がご来院されるとご紹介で奥様が妊娠中・出産後に来院されます。
続けて、乳幼児、小児、成長期のお子さまも施術にいらして、ご家族みなさんで当院に健康管理をお任せくださることが多いです。 スタッフ一同、ご家族の皆さんのお役に立てることがとても嬉しく、これまでにもたくさんの方々にご来院いただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。子安町(子供が安らぐ町)という地名に由来しているように、サンスマイル八王子には妊娠・出産・育児に関わりのある体調不良や健康のご相談をたくさんお寄せいただいています。
健康な妊娠と出産のために大切な7つの習慣
- 最適な栄養状態をつくる
- 適度な運動と代謝を促す
- 充分な休息と適度な睡眠
- 気持ちのゆとり、力を抜いてリラックス
- 専門家の力をかりて、自らが学ぶ意欲
- 神経系のはたらきを健全に保つ
- 治癒力、回復力を高める
<産後ケア、出産後のお悩み>当院のBEST15
- 出産後の骨盤矯正、骨盤ケア
- 授乳のお悩み、母乳の出がわるい
- 子育て中のストレス、疲れ、睡眠不足
- 猫背姿勢、背骨のゆがみ
- お腹、お尻、ウエストのたるみ
- 体重が落ちない、むくみ、産前のズボンをはけない
- 手首の腱鞘炎、指のこわばり
- 便秘、消化不良、逆流性食道
- 抱っこで腰痛、肩こり、背中の張り感
- 立ち上がるとき、はしゃがむときの股関節痛、膝痛
- 床やイスに座るときの恥骨痛、尾てい骨の違和感
- 腹直筋離開、白線ヘルニア
- 胃下垂、腸下垂、子宮脱など、内臓の位置のズレ
- 感情の起伏、イライラ、虚脱感
- 帝王切開後の傷口がひきつる、お腹がつっぱる
4.“子供が安らげる町”八王子市子安町
サンスマイル八王子は、“子供が安らげる町”八王子市子安町にあります!
子安神社の由来とは? 今から1200年以上も前、皇后さまの安産祈願のために創建された“安産と子育て”の守り神です。八王子や多摩周辺にお住まいの方々にとっては、ご夫妻の安産祈願、育児中の両親、乳児の節句で訪れることでよく知られた有名な神社なんです。 子安神社は、奈良時代(西暦759年)に皇后の御安産祈願をきっかけにして創建された神社です。
当初は元子安明神とも称されており、創建以来、安産、子育て、縁結びの神として崇められてきました。 氏子である子安、明神の両町名(八王子市子安町、明神町)も、子安神社の加護を願ってつけられ、源義家が奥州下向の折戦勝を願い、欅18本を船形に植樹された事からこの神苑を船森に称したと言われています。
代々の徳川将軍家より朱印地六石の奇進を受けて、明治初年には現在の名称である「子安神社」と改称されて、日本政府より郷土の郷社の社格を受けています。古来から安産祈願のために底抜け柄杓を納める習わしがあります。
これからご出産と妊娠、子育てをお考えの方は是非一度訪れてみてほしい人気の神社です。 サンスマイル八王子にご来院されているご夫妻の多くも、妊娠・出産・お子さんの初節句の際には、子安神社に訪れている方々が多いというお話をたびたび耳にします。
子育て世代にやさしい、八王子駅南口周辺の街
八王子駅南口デッキの再開発とともに、以前よりも住環境がより良くなり、ご家族連れの方々を頻繁に見かけるようになりました。子安町は、もともとJR八王子駅、京王八王子駅からも徒歩圏内の静かな住宅街で住環境は良いところです。ここ数年で八王子駅南口駅前にも、新しいスーパー、ドラックストア、飲食店が増え、さらに生活に便利な環境が整いました。
子育て世代にはとても助かるベビー用品のリサイクルショップ(ぐー・ちょき・ぱー さん)、赤ちゃん・お子さん・キッズカットを得意とする美容室(アルボルさん)なども当院の通り沿い(野猿街道沿い)にあります。
サンスマイル八王子の近隣にもファミリー向けの中層マンションが増え、30代~40代までの子育て世代の入居がとても多くなりました。子安町を中心とした八王子駅南口エリアは、東京都内や横浜方面にも通いやすい交通環境にあり、JR八王子駅、京王八王子駅にも徒歩圏内であります。京王線北野駅や横浜線・八王子みなみ野駅方面にもアクセスしやすいことから、近年はひそかに子育て世代にも人気のエリアとなっています。
5.産後女性の心と体の変化について
産褥と子宮の回復について
子宮は約10か月の妊娠期間に大きく膨らみ、非妊時の約11倍もの重さになります。 赤ちゃんを分娩した直後に子宮底(子宮の上部)は、その膨らみによってへその高さにも到達しているといわれています。赤ちゃんの分娩後には速やかに子宮の収縮がはじまり、6週間ほどで正常の大きさに回復し、子宮底は産後10日ほどで、恥骨結合の高さにまで戻っていきます。 分娩後、お母さんの体が妊娠前の状態に戻っていく過程を“産褥”と言い、出産から6週間ほどのこの期間を産褥期(さんじょくき)と呼んでいます。
【産褥期】~心身に大きな変化を感じる大切な時期~
出産後1カ月は、産褥期といい、心と体のリカバリーがとても大切になります。 ただでさえ、体力を消耗し、体の栄養分も使い果たしている産後すぐの期間は、自己治癒力や回復力が低下している方では、痛みや不調を余分に感じやすい大変な時期です。この産褥期には、骨盤矯正や背骨の矯正をしっかり行ない、呼吸機能、血液循環、消化吸収機能、排泄機能など生理的な働きを元の正しい状態に回復させておくことがとても大切です。サンスマイル八王子では、産後のママさんの骨盤矯正はもちろん、産後の体力回復、便秘改善、むくみ解消、ウエストの引き締め、シェイプアップなどをお手伝いします。
【悪露の出る期間】
産後すぐの時期は、悪露という子宮より分泌物が排泄されます。 血液成分の変化により、4日頃までは赤色、5日~14日頃までは褐色になると言われています。 産後14日以降は、赤血球成分が減り、黄白色になります。 症状や状態によっては、産後1ヶ月でも淡褐色の分泌物が出ることがあるため、その場合には経過観察が必要です。悪露を観察することは、お母さんの回復レベルと健康状態を診るためのサインの一つになります。
【体重の減少】
分娩によってお母さんの体重は平均で5.5kgが減少するといわれています。 これは主に赤ちゃんの体重、胎盤、羊水の重さです。妊娠中は母体の血液量が平均で2L以上も増えていると言われています。この妊娠中の血液量が出産後には排泄されて、急速に体重が減少します。産褥期には、お母さんの体重はさらに約4kg減少し、妊娠中に蓄積していた水分や電解質を排泄するため、腎臓や膀胱にも機能的な不可がかかりやすくなります。
【体温の変化】
産褥4日目頃までは、お母さんの体温が37.5℃程度に一時的に上昇することがあります。 これは分娩や授乳の影響によるものと考えられます。38℃以上の発熱がある場合は、感染症を疑うことが必要です。サンスマイル八王子の臨床データでは、冷え症だった女性が出産後には冷え症がなくなったということをこれまでにもよく耳にしています。
体温の変化には、成長ホルモンや女性ホルモンのバランス変化も関わっていると考えられます。ホルモンバランスの変化に対するカイロプラクティックアプローチとして、頭蓋矯正、内臓マニピュレーション(子宮、卵巣、膀胱、副腎、腎臓、甲状腺など)を当院では行い、治癒力の向上や不調の解決をお手伝いしています。
<呼吸器の変化>
肺のはたらきも産褥期に大きく影響されます。 これは腹腔内で膨大している子宮と胸腔内の容積変化による呼吸量の変化です。 妊娠時にくらべると、産褥期(出産直後)は肺活量や最大呼吸量が減少します。 出産後のお母さんは、呼吸が苦しくなったり、呼吸が浅くなったりすることが多いのはこのためです。胎児の横隔膜圧迫による肺の自由度(伸長度)の低下が母体の呼吸機能を低下させる一つの原因です。
産後は、呼吸器に関わる横隔膜、肋骨、肋軟骨、背骨、腹部や背部の筋肉などを治療し、産前の状態に戻すためのケアを行うことをオススメします。また、近赤外線光線療法による温熱緩和、自律神経刺激(星状神経節照射)も効果的です。
<泌尿器の変化>
妊娠中の胎児による臓器圧迫で、膀胱や腎臓の機能低下を生じることが多々あります。 妊婦さんの背骨や胸郭まわりの柔軟性が低下していると、妊娠中に胎児の位置が変化したり(逆子や骨盤位など)、胎児の動きによる圧迫(胎児が足で蹴る力など)が母体の臓器に反復的な負担をかけることが知られています。
妊娠中の臓器負荷の影響が、産後の女性の回復力の遅れにつながることがありますので、内臓マニピュレーションによる内臓器官の位置補正、可動性の回復、血液循環の回復などを受けていただくことをオススメします。
<消化器の変化>
妊娠中は胎児の直腸圧迫、胃や腸の下垂によるS状結腸の圧迫などで便秘になることが多々あります。この場合には、背骨と骨盤の矯正による内臓機能の改善が効果的です。 出産後も胃、小腸、大腸、盲腸、直腸、十二指腸、肝臓、胆のう、すい臓に関わる不調がよく診られます。妊娠中に胃下垂になり、それが産後の背中痛、腰痛、腹筋の筋力の低下などにつながることもあるため、消化器官の内臓マニピュレーションで内臓機能を整えておくことはとても大切です。
胃腸の消化能力、吸収能力を高めることは、産後太りの解消、消耗した体力回復、気力の向上にもとても重要です。食べているものがうまく吸収出来ていなかったり、消化してエネルギーを作り出せない場合には、体力や傷口を回復することにも影響が出てしまいます。
<血管系と血液循環の変化>
女性は妊娠中に2ℓ以上の血液が増えると言われています。赤ちゃんとお母さんの二人分の酸素を供給するためには、それだけ多くの血液量を必要とします。 そして、出産後には増えた血液量が次第に少なくなり、1カ月~2カ月程度で産前の状態にまで回復します。
産後の時期には、妊娠中に胎児が必要としていた栄養分や酸素量が余るため、しばらくは余分な血液による母体のむくみ、尿量の増大、発汗などの作用が働くことが知られています。 産後は積極的に水分の排泄(尿や発汗)を行ない、体内の代謝を高めることで、より早い回復が望めます。
カイロプラクティックによる背骨矯正や動脈・リンパドレナージュもむくみの解消には効果的です。また、ウォーキングや軽度の有酸素運動で筋肉を使うことも、むくみの解消、血液循環の改善に効果的です。
6.授乳ケアとカイロプラクティック
育児中の授乳に関するお悩みについてもこれまでに多くのご相談をいただいています。 カイロプラクティックケアによる乳腺分泌機能の改善、母乳の質改善、赤ちゃんの飲みやすさ、飲み心地の改善などもお手伝いします。母乳の出る量が少ないという方の多くは、猫背姿勢や可動域の低下、骨格のゆがみ、血液循環の低下などの体質が原因しています。
当院で、胸椎、肩甲骨まわり、肋骨まわりの機能改善(骨格ゆがみ矯正、首や肩まわりのリンパ循環改善、筋肉治療、ストレッチ、反射点治療、近赤外線光線療法など)を行うことは、授乳のお悩み解消にもとても効果的です。 また、食事内容のカウンセリングや運動の指導についても大切な要素となりますので、その際もお気軽にお問い合わせください。
授乳の時期と赤ちゃんの抱え方について
◆ 初乳の時期: 妊娠後期より乳腺の細胞内では乳汁がつくられて、初乳が蓄えられています。 “初乳”は、産褥2~3日に乳腺から最初に分泌される乳汁のことです。 生まれたての赤ちゃんに必要となるたくさんの栄養素がこの初乳に凝縮されています。ビタミンやタンパク質を多く含んでいるため、初乳は黄色で量は多くないのが特徴です。脂質や糖質は少量で、免疫をつくる抗体や細胞を与える大事な役割をもっています。
◆ 成乳の時期: 産褥3~4日になると、乳房に乳汁が充満して乳房に張りを感じるようになります。 この時期には初乳に代わって、成乳が分泌されるようになります。 成乳の役割は、新生児に水分と栄養成分を与えることであり、約88%の水分と12%の固形成分から組成されています。
◆ 実は、授乳を行なう際のお母さんの抱え方、赤ちゃんの位置がとても重要です 生まれてすぐの赤ちゃんの胃は、大人のような袋状にはなっておらず筒のような縦長の形をしています。 これは数カ月から数年の間に器官として成長して、消化や吸収の働きを担うようになっていきます。
乳児の授乳の順序では、最初に赤ちゃんの右側を下にする形(お母さんの左側の乳房)で授乳を行ない、次に赤ちゃんの左側を下にする形(お母さんの右側の乳房)で行うと良いと言われています。
こういったコツを指導したところ、赤ちゃんの吐き戻し回数が少なくなったというママさんの意見をこれまでにも数多く頂いています。
サンスマイル子育て応援、産前・産後のページはこちら…
- 妊娠中の方へ⇒ 妊婦さん、マタニティケア
- 妊娠を目指している方へ⇒ 不妊体質改善、妊活中のコンディショニング
- 出産後の方へ⇒ 産後の骨盤矯正、出産後のケア
- お子さんのケアは⇒ 乳幼児、小児のカイロプラクティック
産後ケア・産後の骨盤矯正の症例はこちら・・・
お子様連れのご予約も承っております。
子連れでのご来院をご希望の方は必ず事前にお問い合わせください。平日の日中など、他のご予約が空いてじる時間帯をご案内します。土日祝日など、ご予約が混み合っている時間帯ではご案内が難しいことがございます。
初回来院時には50-60分程度のお時間を要するため、赤ちゃんや小さなお子さんではお待ち頂くことが困難と思われます。お子様連れでの来院は、施術時間が30分程度となる2回目以降にまずお試しいただくことをオススメします。TELやご予約フォームにてご相談ください。
産後の骨盤矯正、産前・産後ケア/ 施術料金
初回5300円(検査料、施術料などすべて込み)
*初回は問診・検査・説明・施術を含み、40分~50分が目安となります。 お悩みに応じて、カウンセリングと評価を行ない、オーダーメイドの施術プランをご提案します。
2回目以降の料金
- 通常料金(2回目以降) \5,800
- 施術回数券5回 \28,250(\5,650/回)
- 施術回数券10回 \55,000(\5,500/回)
*2回目以降は30分が目安となります。
*近赤外線光線療法 は、1,050~2,100円/回が追加料金となります。(カイロ施術と同時に受けた場合)
WHO基準カイロプラクティック・産前産後の専門整体院
サンスマイル八王子
東京都八王子市子安町1-26-14-102
JR八王子駅南口徒歩5分、京王八王子駅徒歩10分
八王子みなみ野、相模原、橋本、日野、立川、高尾からもアクセス良好
お問い合わせ(完全予約制)
お電話でのお問い合わせはこちら

平日10:00~20:00土日祝10:00~19:00(木曜定休)