【ゴルフ整体】施術方法とエクササイズメニュー
ゴルフ整体<施術の流れ>
スクリーニング検査によるオーダーメイドのアプローチ
【ゴルフ整体の施術方法】
関節の矯正(アジャストメント)
関節の歪みが生じると神経機能の低下が起こります。背骨は脊髄を守る管になっていますがそこから神経が枝分かれして手足に分布しています。この神経の働きにより筋肉が収縮をすることで骨の動きが生じています。神経機能が低下すると思うように体を動かすことができません。背骨や骨盤、手足に至るまで可動性が減少した関節の矯正を行うことは神経系の活動を最大限に高めます。
関節の可動制限は関節周囲の靭帯や関節包の硬さを表しています。硬くなった結合組織を伸張させるには関節の矯正(アジャストメント)が最も効果的です。
骨格の歪みは固有感覚と呼ばれる筋肉や関節にあるセンサーの働きを阻害し、正常な筋収縮や関節運動を妨げてしまいます。そのため、アジャストメントをすることは誤った固有感覚情報をリセットさせ、運動機能の正常化に役立ちます。
さらにアジャストメントは中枢神経系や抹消神経、自律神経、ひいては内分泌系や免疫系への影響が及ぶと考えられています。運動機能だけではなく、ホメオスタシス(恒常性)の観点からも健康な心身の活動を促すためにカイロプラクティックでは矯正をしています。
筋・筋膜リリース
正常な筋収縮ができるように筋線維や腱、筋膜をリリースします。近年スポーツ医学の世界では筋膜に注目が集まっています。筋膜は筋肉の線維を包んでいる膜のことです。筋膜の役割として、力の伝達、運動連鎖などの生み出されたエネルギーを他の場所へ伝えていく働きがあります。また感覚情報を脳に送り、運動制御に関わっています。
筋膜が硬くなって線維化してしまうと、可動性の減少が起こることが知られてきています。この可動制限に対してIASTM(軟部組織モビラリゼーション)ツールを用いることで可動制限は改善されます。これは筋膜、腱などの線維化してしまった組織には線維芽細胞の増殖が起こっていて、IASTMツールによって線維化された組織を一度壊すことによって新しい組織へと再構築を促すことができるからです。
同様に運動やストレッチのような機械的な力は組織の再構築を促進するため、筋膜リリースと併行して行うことで効果はより高まります。
【エクササイズメニュー】
可動域エクササイズ
ゴルフの動作で最も可動域が必要な個所は上部頸椎と胸椎、股関節です。実際にゴルフファーで可動性が減少しやすい関節部分は足関節と股関節、胸椎、上部頸椎です。可動性が減少すると代償的に可動性が亢進する場所が生じます。また可動性が減少した関節周囲の筋肉は収縮が妨げられやすいため安定性の減少にもつながります。
まずはスクリーニング検査でみられた可動性の減少している関節の動きを回復することが目的となります。可動域エクササイズをする際には可動性が亢進した箇所をしっかり固定できている必要があります。普段通りに何も気にせず、エクササイズを行うとほとんどの方は可動性が大きくなっている箇所が動いてしまい、可動性が減少した関節は動いていません。エクササイズの体勢を変えたり、チューブやボールを使って補助することによってエクササイズは行いやすくなります。お体の状態に合わせたエクササイズの習得が必要です。
サンスマイル八王子ではマンツーマンで分かりやすい指導を心がけています。来院時に復習をしながら習得できるまで丁寧にお伝えします。
安定化トレーニング
ゴルフに最も必要な筋肉は腹筋と臀筋です。これらの筋肉が正常に働くことで体幹部の安定化が望めます。次に各部位の安定化を図る方法をお伝えいたします。
各ポジション(姿勢)は、ゴルフ動作を行うために必要な安定性を段階的に向上させることに役立ちます。以下のポジションでの運動を段階的にトライしてみながら、身体機能の向上を行っていくことが目的となります。
<安定化トレーニングの基本ポジション>
1.背臥位または腹臥位
2.四つ這い
3.膝立ち
4.立位
ゴルフ動作の安定性が不足しているのであれば立位は安定性を発揮できない姿勢であると考えます。膝立ち、四つ這い、腹臥位の順に安定性が発揮される姿勢を確認し、不安定な姿勢との境界線をみつけます。最終的には立位でエクササイズが安定してできることを目指します。
これまでの施術経験(2万人以上)から、体の一部分の安定性だけが低下しているということは滅多にありません。例えば、頚椎と肩甲骨、骨盤と膝など、複数の部位にわたって可動性と安定性の減少がみられるのが一般的です。それを複合的に評価することで、スイングのクセや運動パターンの欠損を見抜くことが可能となります。
ゴルフ整体・症例報告 その他のページはこちら・・・
ゴルフ整体・スポーツ整体 施術料金
- 初回割引キャンペーン 5300円(検査料、施術料などすべて込み)
- 初回は検査・説明を入れ、50分~60分が目安となります。
2回目以降の施術料金
- カイロプラクティック施術料 /5,800円
- カイロプラクティック5回券 /28,250円
- カイロプラクティック10回券 /55,000円
カイロプラクティック&近赤外線光線療法のダブルケア料金
- 初回施術料 7,400円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 7,900円/30分
*急性や慢性症状、筋挫傷、捻挫などにお悩みで早期解決を希望される方にはダブルケアもおすすめです。スーパーライザー、Rumix2などのLLLT(近赤外線光線療法)とカイロプラクティックの併用により、より早い回復を促進することを目指します。
WHO基準カイロプラクティック
サンスマイル八王子
東京都八王子市子安町1-26-14-102
JR中央線・横浜線・八高線、八王子駅南口より徒歩4分
京王八王子駅より徒歩10分
多摩、日野、相模原、八王子みなみ野、高尾からも来院多数
お問い合わせ(完全予約制)
お電話でのお問い合わせはこちら

平日10:00~20:00土日祝10:00~19:00(木曜定休)