【姿勢矯正の症例】 身体のゆがみ、猫背改善へ
身体のゆがみ、側弯症で来院
猫背が気になっている
慢性的な首こりと肩こり
20代女性 会社員 八王子市在住
【痛みと状態】
- 猫背は小学生の時から気になってる
- 慢性的な首から肩にかけてのコリがある
- マッサージを受けた時に骨盤の歪みを指摘された
- 平日は仕事が忙しいため、最近は運動をする機会が少ない
- 運動不足で便秘になりやすい
- 職場が八王子駅に近いので整体・カイロプラクティックを検索して来院
【検査】
- 軽度の側弯症と骨盤のねじれ
- 骨盤、肩、頭の高さが左右で違う
- 片足立ち:左右不安定
- 吸気時の頭蓋の機能低下
- 左右菱形筋の筋力低下
- 首や肩甲骨まわりの筋肉が過緊張
- 中部胸椎の歪み
- 骨盤の歪み
- 肩甲骨、肋骨の柔軟性低下
【施術】
- 肩甲骨、肋骨の柔軟性低下
- 上部頚椎、中部胸椎の矯正
- 腰椎、骨盤の矯正、頭蓋矯正
- 肩甲骨、肋骨のモビリゼーション
- 肩や首の筋肉にIASTM筋膜リリースを実施
- 背骨のストレッチと正しい姿勢の取り方を指導
【施術後の感想】
- 仕事で長時間座っていると猫背になりやすい
- カイロプラクティックに通うようになり猫背が良くなってからは肩こりや首こりがとても楽になりました。
- 背骨が柔軟になり、姿勢がよくなったせいかお通じが良くなり、以前ほど便秘にもならなくなりました
【担当のコメント】
猫背姿勢と体のゆがみによる肩こり・首コリでご来院されたケースです。
姿勢検査では肩関節や肩甲骨が前方へ入り込んでいることが目立ち、可動域検査では背骨や肋骨まわりの柔軟性が低下していました。猫背の姿勢が慢性化している場合、肩甲骨、肋骨、頚椎、胸椎に付着している筋肉のアンバランスが起こって、背骨の機能低下を起こしている可能性があります。今回は筋肉に対するアプローチに加えて関節のゆがみの矯正を行ない、運動神経や自律神経系の働きを向上させるようにカイロプラクティックの施術を実施しました。
猫背や背中を極端に丸めた姿勢を長期間習慣にしていると、体の代償的な影響として頚椎に生体力学的問題を生じ、特に上部頚椎と呼ばれる第1頚椎、第2頚椎で動きの制限や関節のゆがみを生じることがあります。上部頚椎は目の疲れ、肩まわりの緊張、脳の疲れにも関連する自律神経が出入りする場所でもあり、頚椎の矯正を行うことで自律神経機能の回復を促す効果も期待できます。
現代の生活様式の中では、画面をのぞき込むパソコン仕事、スマホなどうつむき加減での手作業をしている時間が多いため、上位交差症候群という背中と肩が前に位置して首を前方に傾けた姿勢をする人が多くなっています。
長時間の座り仕事を日常的にされている方では、肩甲骨を支える筋肉や腹筋など体幹の支える筋肉が弱くなり、反対に胸部の筋肉や首から肩の筋肉を過度に使う傾向があります。これが肩こりや首のこりの慢性化する一番の原因であり、座り仕事で体を動かす習慣がない場合は血液循環や消化機能が低下するため、冷え性や便秘などの問題も起きやすくなります。
サンスマイル八王子では、カイロプラクティックの手技療法、IASTM筋膜リリース、内臓マニピュレーション、頭蓋矯正、体幹トレーニングなど運動療法の指導を同時に行い、肩こり首こりを解消し、正しい姿勢を身につけるお手伝いをいたします。
WHO基準カイロプラクティック・整体院
サンスマイル八王子
東京都八王子市子安町1-26-14-102
JR八王子駅南口徒歩5分、京王八王子駅徒歩10分
八王子みなみ野、相模原、橋本、日野、高尾、立川からもご来院多数
お問い合わせ(完全予約制)
お電話でのお問い合わせはこちら

平日10:00~20:00土日祝10:00~19:00(木曜定休)