生理不順 月経困難症と診断を受けている
生理不順で体調が悪い
月経困難症と診断を受けている
不眠症もつらい
20代女性 事務職
【初回時の訴えとお悩み】
- 2年程前から生理不順で悩んでいる
- 1ヵ月に2回生理がくることもあれば、2ヵ月間続くこともある
- 特に朝起きた時に腹痛が強く、貧血で手足に力が入らない感じがする
- 婦人科では月経困難症と診断されて薬を服用しているが改善はみられていない
- ここ1年は不眠にも悩んでいる。入眠に時間がかかり、朝もだるくて起きられない
- 2年前からダイエットを始めた、朝食と夕飯はサラダとおにぎりだけにしている
- 以前はジムで運動するのが好きだったが今は体がだるくて運動を休んでいる
【問診と検査】
- 瞳孔が散大、自律神経の働きが低下
- 頭部や顎回り、骨盤周囲に圧痛
- 副腎に関わる縫工筋と生殖器に関わる殿筋群の筋力低下
- 右卵巣周辺の内臓膜の動きが減少
- 骨盤と頭蓋骨の可動性が減少
- 脈診:腎経の働きが低下
【施術】
- 自律神経と内分泌に関わる頭蓋の矯正
- 子宮や卵巣に関わる骨盤の矯正
- 卵巣周辺の内臓膜のリリースと内臓マニピュレーション
- 頭部から胸部、足部から骨盤部にかけて血液とリンパ循環を促すように押圧
- タンパク質や脂質の摂取量が内分泌に及ぼす影響について説明
- 生活や食事内容のアドバイス
【施術のご感想】
- 施術した日の夜にはぐっすり眠れるようになって驚きました。朝も起きられるようになって体調が凄く良くなっています
- 食事をしっかり食べたら体調不良がだいぶ良くなりました。今後は運動しながらダイエットに励みたいと思います。
【担当コメント】
生理不順で体調がすぐれないとの訴えで来院されたケースです。
婦人科で月経困難症と診断されており、薬を服用してもなかなか改善しないと大変お困りのご様子でした。
月経困難症は子宮内膜症や子宮筋腫、子宮腺筋症などが原因となり、月経前~月経中に下腹部痛や腰痛、腹部膨満感、悪心、頭痛、疲労感、脱力感、食欲不振、イライラ、下痢、憂鬱などの症状を感じるとされています。
月経周期は約1ヵ月の期間をかけて視床下部→下垂体→卵巣の順にそれぞれ性ホルモンが分泌され、子宮内膜が増殖、肥厚し、性ホルモンの分泌低下により子宮内膜が血液とともに子宮外に排泄させることでつくられています。
中枢から放出された性腺刺激ホルモンは血液中を巡って卵巣へと到達し、卵巣からエストロゲンやプロゲステロンなどの分泌を促しています。また卵巣から分泌されるホルモンは視床下部や下垂体に作用をして性腺刺激ホルモンの分泌を抑制するといった相互作用が働くことでホルモンバランスは保たれています。
他にも自律神経によって卵巣や子宮の血流量や子宮の収縮などの働きを調節されています。
カイロプラクティックでは頭蓋、背骨、骨盤と子宮・卵巣には関連があると考えています。子宮と卵巣は脳に中枢があり、骨盤内に位置しているため、働きが低下すると頭蓋や骨盤の歪みとして表れてきます。これは内臓-体性反射が関連しており、内臓からの刺激が自律神経を介して筋肉の緊張を引き起こした結果と考えています。
施術における背骨や骨盤の矯正が子宮や卵巣に影響するのも上記とは反対に体性―内臓反射が関係していると考えています。生理学的に皮膚、筋肉や関節に刺激を加えることで内臓の活動が変化することが知られています。また子宮は骨盤と靭帯で接合しているため、月経に伴う子宮の変化が骨盤の動きに影響を与えています。
今回のケースは婦人科での検査で子宮自体に基質的な異常がみられていないため、性腺の機能低下による生理不順を疑いました。
施術は頭蓋、背骨、骨盤の歪み矯正と卵巣周辺の内臓膜へのマニピュレーションを中心に全身の血液やリンパ循環を促すように行い、併行して食事のアドバイスも行いました。
女性ホルモンの材料はコレステロールです。ダイエットをしている方に多いのがたんぱく質や脂質が少ない、サラダなど食物繊維をメインにした食事になっていることです。ホルモンの材料という観点から食事を考えるとコレステロールを含む肉や魚、ナッツ類、良質なオメガ3の油をしっかり取ることが重要です。
施術と食事の改善をしたことで初診から3ヵ月後には生理不順や腹痛、睡眠障害も改善し、運動も出来るようになったと報告を受けています。
今までの臨床経験から食事制限ダイエットによって月経不順や強い生理痛、イライラや抑鬱などを感じ始めたという方が多い印象です。ダイエットはご自身の健康を崩さない方法を探せるといいかもしれません。
月経に伴う不調の改善には骨格から自律神経や内分泌の働きを促しながら食事で内臓の働きを整えていくことが大切です。症状の改善がみられたら月に1回程度、メンテナンスケアをして月経に備えておくと安心です。
月経障害についてその他のページはこちら…
<月経障害・PMS・生理痛・便秘ケア> 施術料金
オーダーメイド・カイロプラクティック
- 初回施術料 5,300円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 5,800円/20~30分
*内臓マニピュレーション、内臓整体、経絡治療、頭蓋矯正、背骨の矯正、筋肉調整などを上記に含みます。
カイロプラクティック&近赤外線光線療法のダブルケア
- 初回施術料 7,400円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 7,900円/30分
*生理痛、PMS、便秘、月経に関わる障害でお悩みの方で早期解決を希望される方には、ダブルケアをオススメします。
スーパーライザー、Rumix2などのLLLT(近赤外線光線療法)とカイロプラクティックの併用により、より早い回復を促進することを目的としています。
*病院での検査データ(MRI、X線画像、視覚・聴力検査、血液検査など)について
お手元にある場合、施術の際に参考となりますので来院時にお持ちください。
WHO基準カイロプラクティック・内臓整体治療院・サンスマイル八王子
東京都八王子市子安町1-26-14-102
JR八王子駅南口徒歩4分、京王八王子駅徒歩8分
八王子みなみ野、相模原、橋本、日野、立川、高尾からも多数来院
お問い合わせ(完全予約制)
お電話でのお問い合わせはこちら

平日10:00~20:00土日祝10:00~19:00(木曜定休)