症例報告

症例報告

【頭痛の症例】 片頭痛、首の痛み、猫背で来院

片頭痛と首の痛みで来院

猫背と姿勢の悪さによる自律神経の乱れ

寝ても疲れがとれない

 

八王子市在住 30代女性 医療関係

 

月経障害

 

【痛みと状態】

  • 慢性的に首の痛みを感じている
  • 週に2~3回ほど左のこめかみがズキズキするような頭痛を感じる
  • 座り仕事をしていると余計に首の痛みと片頭痛がひどくなる
  • 頭痛の前兆として吐き気や目の疲れを感じることがある
  • 朝起きても疲れが取れずに、朝から頭痛を感じることがある
  • 最近、座っているときに猫背になり姿勢が悪くなった気がする
  • 夜の眠りが浅く、時々夜中にも目が覚めることがある
  • 睡眠の乱れ、胃痛など自律神経の乱れがあるのではと思っている

 

朝の片頭痛

 

 

【検査と施術】

  • TAS9による測定では、交感神経が優位でストレス反応が出ている
  • 左右脈拍92/分、呼吸数18/回、酸素飽和濃度左96、右98
  • 瞳孔反射:左は散大し、右は収縮と散大を繰り返す
  • 頚部の筋肉の緊張と圧痛(斜角筋、肩甲挙筋、頚板状筋など)
  • 頭蓋のゆがみ:側頭骨、蝶形骨、前頭骨のズレと可動低下
  • 肩甲骨の柔軟性低下、胸椎の伸展性低下、骨盤のゆがみ
  • 横隔膜の緊張と圧痛
  • 施術2回目:頭蓋矯正、頚椎矯正、骨盤矯正、横隔膜のリリース、LLLT照射
  • 3~5回目:上記に加えて、LLLTとpercussorによる頚椎の筋肉のリリース、TRP(トリガーポイント)リリース、頭頸部リンパ節のリンパドレナージュ、食事栄養指導
  • 1回目:頭蓋矯正、胸椎の矯正、肩甲骨のストレッチ、星状神経節LLLT照射

 

肩甲骨歪み矯正

 

【施術後の感想】

  • 施術を重ねるごとに片頭痛が出ることが少なくなり、いまは頭痛を感じることがほとんどなくなりました。首の痛みもなくなって、以前ほど疲れを感じることも少なくなりました。
  • カイロプラクティックの施術をしていただくと、自律神経の働きが良くなり、肩や首周りの力が抜けて、その日の夜はぐっすり眠れます。
  • 胃腸や消化にかかわる施術もしていただき、消化が良くなったおかげか胃痛が出ることもなくなりました。以前は胃薬や頭痛薬をよく服用していましたが、カイロプラクティック・内臓整体を受けるようになっていまは薬に頼ることなく元気に過ごせています。
  • 背骨の矯正をしていただき、まわりの人に姿勢が良くなったと言われるようになりました。

 

幸せ

 

 

【コメント】

片頭痛、首の痛み、慢性的な疲れなどを訴えてご来院されたケースをご紹介します。

慢性的な猫背姿勢によって胃腸や呼吸器のかかる負荷が原因で自律神経の乱れを起こしていた疑いがありました。瞳孔の散大、O2飽和濃度の減少、頚部筋肉の緊張、横隔膜の強い緊張は、交感神経が優位な状態を示しており、痛みの誘発を起こしやすい状況にあることを示唆しています。

一般的に自律神経失調症など、交感神経の抑制が弱まり、神経が過敏な状態になると、睡眠が浅くなる、痛みに敏感になる、姿勢筋などインナーマッスルの筋力低下、頭部や背中の皮ふの硬くなる、血液リンパ循環の低下などが起こりやすくなります。

 

頭痛の神経

 

サンスマイル八王子では、脳神経、バイタルサイン(脈拍、体温、血流、呼吸など)の評価を踏まえた上で、関節や筋肉のバランスチェックを行ない、運動神経や自律神経機能を健全化するための施術を実施しています。

 

片頭痛が起こるメカニズム

片頭痛は交感神経優位な状態から一気に副交感神経優位な状態に切り替わる際に、血管周囲に放出されるケミカルメディエーターが血管の拡張を引き起こし、血管壁が刺激されて頭痛が起きると言われています。

こめかみ付近がズキズキしたり、目がチカチカするなどの前兆が表れたときには、アイスノンや氷のうで患部を冷やすと痛みが楽になるのは、冷却によって血管の収縮を促す効果があるからと言われています。

普段から炎症を起こしやすい体質の方、強いストレスから解放された瞬間、睡眠不足や睡眠過多の日、アルコールを飲んだ時などが偏頭痛の誘発原因になる事が多く、それらを避けるように普段から意識しておくことも大切です。交感神経が優位に働きやすい人ほど、休日や気が抜けたときに血管が拡張しやすくなるため、より頭痛が起こり易くなるのはこのためです。

 

サンスマイル八王子カイロプラクティック

 

片頭痛の予防には?

偏頭痛の予防には、自律神経の働きを普段から整えておき、EPA/DHA、ビタミンE、ポリフェノールなど、抗酸化物質を積極的に摂っておくことも効果的です。

カイロプラクティックでは頚椎の矯正、骨盤矯正、頭蓋矯正、頚部の筋肉緩和などにより、自律神経の健全化をお手伝いしています。横隔膜の過度な緊張は、自律神経を大きく乱すばかりか、首の痛みにもつながる事が多く、猫背の姿勢の人には頻繁に診られる所見となります。

 

レモン、ビタミンC

 

最近発表された研究データでは、猫背など姿勢が悪いことによって、横隔膜が緊張したり、胸腔内臓器(肺、心臓、器官)と腹腔内臓器(胃、腎臓、肝臓、胆のう、脾臓など)が圧迫されて、内臓器の機能を低下させる原因になるという報告があります。

背骨の柔軟性と正しい姿勢を手に入れることは、自律神経の働きを健全に保ち、頭痛や首の痛みの原因を予防することにもつながります。

猫背と正しい姿勢

 

頭痛の症例・その他のページはこちら・・・

【自粛疲れ解消】目の奥の頭痛、イライラしやすい

【頭痛の症例】肩こりに伴う頭痛、目の疲れ

【頭痛の症例】 片頭痛、首の痛み、猫背で来院

【頭痛の症例】 目の奥と後頭部の痛み、めまいで来院

【頭痛の症例】飛行機後の頭痛、首の痛み

【頭痛の症例】慢性の肩こりと頭痛、ホルモンバランスの乱れ

【頭痛の症例】後頭部頭痛の原因は飲みすぎ食べ過ぎ

【妊婦さん症例】 妊娠中の片頭痛、肩こりで来院

【症状ナビ】 頭痛の種類と施術

サンスマイル八王子カイロプラクティック

 

<頭痛ケア> 施術料金

カイロプラクティック

  • 初回施術料 5,300円/50~60分(検査料と施術料込み)
  • 2回目以降 施術料 5,800円/2030

カイロプラクティック&近赤外線光線療法のダブルケア

  • 初回施術料 7,400円/50~60分(検査料と施術料込み)
  • 2回目以降 施術料 7,900円/30

 

*頭痛に関わる障害でお悩みの方で早期解決を希望される方には、ダブルケアをオススメします。

スーパーライザー、Rumix2などのLLLT光線(近赤外線光線療法)とカイロプラクティックの併用により、より早い回復を促進することを目的としています。

*病院での検査データ(MRIX線画像、聴力検査、血液検査など)について

お手元にある場合、施術の際に参考となりますので来院時にお持ちください。

 

 

お問い合わせ(完全予約制)

お電話でのお問い合わせはこちら

042-649-9513

平日10:00~20:00土日祝10:00~19:00(木曜定休)

WEBからのご予約は

ご予約フォーム

24時間受付