【頭痛の症例】肩こりに伴う頭痛、目の疲れ
パソコン作業で目が疲れてくると肩こりを感じる
ひどくなるとこめかみ周辺がズキズキと鈍く痛む
トリガーポイントによる頭痛
30代男性 営業事務 八王子在住
【痛みと状態】
- 5年程前から肩こりと頭痛を感じ始めた
- パソコン作業をしていると目の疲れと右肩の重だるさを感じる
- ひどくなると左のこめかみにズキズキと鈍い痛みが起こる
- 乱視で目が疲れやすい
- 勤務時間が10時間以上の事が多く、常にデスクワークをしている
【検査と施術】
- 両肩が丸くなり、顎を突き出した姿勢
- 右上部僧帽筋、左胸鎖乳突筋、右手関節伸筋群の過緊張
- 右三角筋、右菱形筋の筋力低下
- 頭蓋骨、上部頸椎、手関節、骨盤の可動性が減少
- 呼吸が浅く横隔膜の動きが減少
- 過緊張した筋肉を抑制させるように筋紡錘、腱紡錘を調整
- トリガーポイントを虚血圧迫
- 筋力低下した筋肉のリンパ循環、血液循環を促す反射点を刺激
- 頭蓋矯正を中心に歪みを矯正
- 顎を引いて肩甲骨の位置を正すエクササイズをアドバイス
【施術後の感想】
- 施術を受けた後は首~肩がとても軽くなって、血液が巡っている感じがします
- 肩こりや頭痛で悩む事がほとんど無くなったので助かりました。仕事が忙しい時期でも施術を受けていると楽に過ごせるので、有難いです!
【担当コメント】
パソコン作業をしていると目の疲れを感じる方はとても多いと思います。これはパソコン画面を凝視しているため、眼の筋肉が疲労することに関係があります。
眼の筋肉とは瞳孔の大きさを変えることで目に入る光の量を調節している瞳孔括約筋、瞳孔散大筋と光を屈折させ、ピントを合わせる毛様体筋があります。また乱視のため、ピントを合わせようと常に調節しているため、眼の筋肉が疲労しやすかったと考えられます。
頭痛と肩こりに関係していた筋肉は上部僧帽筋と胸鎖乳突筋でした。猫背や頭が前に突き出た姿勢をしているとこれらの筋肉が過度に緊張を起こすため、疲労して筋肉が硬くなってしまいます。特に胸鎖乳突筋に硬結(トリガーポイント)ができると眼やこめかみ周辺に関連痛を起こすため、頭痛の原因になります。
カイロプラクティックの施術は眼に関連する頭蓋、上部頚椎の矯正と筋肉のトリガーポイントを改善するように行いました。さらに肩~頭部にかけて血流やリンパ循環を促すことで筋肉の疲労が回復しやすい環境づくりを目指していきました。眼の疲労を考えるとブルーライトカットやご自身にあった乱視用のメガネを使用して目の負担を減らすことも大切です。
4回の施術で頭痛が改善して眼の疲れや肩こりもだいぶ良くなったと喜びの声を頂きました。その後は姿勢が真っすぐ保てるようになることを目標に施術をしました。自宅でも顎を引く動きや肩甲骨体操を起こってもらい、仕事で猫背になったまま1日を終えないように体のリセットを心がけてもらいました。
8回目の来院時には頭部を正しい位置で支え、真っ直ぐな姿勢を保つことが出来るようになりました。姿勢は疲れが溜まってくると自然と猫背になっていきます。疲れを溜め込まないことが姿勢を安定させ、頭痛や肩こりの予防になりますのでメンテンスが大切です。
頭痛の症例・その他のページはこちら・・・
<頭痛ケア> 施術料金
カイロプラクティック
- 初回施術料 5,300円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 5,800円/20~30分
カイロプラクティック&近赤外線光線療法のダブルケア
- 初回施術料 7,400円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 7,900円/30分
*頭痛に関わる障害でお悩みの方で早期解決を希望される方には、ダブルケアをオススメします。
スーパーライザー、Rumix2などのLLLT光線(近赤外線光線療法)とカイロプラクティックの併用により、より早い回復を促進することを目的としています。
*病院での検査データ(MRI、X線画像、聴力検査、血液検査など)について
お手元にある場合、施術の際に参考となりますので来院時にお持ちください。
お問い合わせ(完全予約制)
お電話でのお問い合わせはこちら

平日10:00~20:00土日祝10:00~19:00(木曜定休)