症例報告

症例報告

【花粉症の症例】 スギ花粉による首の痛みと頭痛

花粉症による首の痛みで来院

スギ花粉の時期は首が痛い

首のこりと頭痛がつらい

 

八王子市在住 40代女性 会社員

 

首の歪みと肩の痛み

 

【初回時の訴えとお悩み】

  • 春先になると首の痛み、首こり、肩こり、背中の張りがつらくなる
  • 内科でアレルギー検査をしたところ、スギ、ヒノキの花粉症と言われた
  • 抗ヒスタミン剤を飲んでいるが鼻水や喉の痛みがあり体調がすぐれない
  • 薬を飲み始めるとお通じが悪くなり、便秘になることが多い
  • 一昨年前から花粉症の時期になると喉の痛みや鼻水に加えて、首の痛みと頭痛を感じる
  • 朝から頭痛を感じることが多く、アイスノンで顔のまわりを冷やすと楽になる
  • 花粉症の時期になるとアレルギーで肌荒れを起こしやすい
  • 知人にカイロプラクティックを勧められてサンスマイル八王子に来院

 

 

【問診と検査】

  • 姿勢:首猫背の姿勢(頭部が体よりも前に位置する)、巻き込み肩
  • 呼吸:胸式呼吸・鎖骨式呼吸が強く、腹式での呼吸が少ない
  • 可動域:頚部の柔軟性低下、背部と肩甲骨の柔軟性低下、肋骨まわりの可動域低下
  • 筋力検査:頚部屈筋群・大胸筋鎖骨部・腹直筋の筋力低下
  • 触診:胸鎖乳突筋と斜角筋の筋緊張(強いコリ)、上部僧帽筋と肩甲挙筋の過緊張とトリガーポイント、首と背中まわりの血液循環の低下
  • 関節の触診:頚椎の歪みと可動制限(C3/4C6/7)、胸椎の可動制限、鎖骨と肩甲骨の可動制限、骨盤のゆがみ
  • 内臓の触診:小腸と大腸の動きの低下および冷え感、胃底部の圧痛と平滑筋緊張

 

【施術】

  • 胃と腸に関わる経絡の調整、反射点治療(リンパ、静脈、ストレス反射など)
  • 背骨の関節アジャストメント(頚椎、胸椎のゆがみ矯正)、骨盤矯正
  • 手技による内臓マニピュレーション(胃のリリース、大腸と小腸の動き改善)
  • LLLT自律神経照射(交感神経を抑制、副交感神経を促進)
  • 首・肩・背中の筋・筋膜トリートメント(LLLT照射、IASTMツール、Percussorなど)
  • 胸郭のストレッチ、首のストレッチを指導
  • 食事と栄養に関するアドバイス

 

【施術のご感想】

  • カイロプラクティックと内臓整体を受けると首や肩の痛みがとても楽になります。施術後は首まわりが楽になることと花粉症で詰まっていた鼻の通りが良くなり、いつも鼻づまりがなくなる感じがします。ゆがみを矯正してもらうと背骨の関節や肩の筋肉が柔らかくなって体が軽くなるのを実感します。
  • 首や背中の凝りが花粉症と関係していることをお話してもらい、それが胃や腸の働きとも関わっていることがわかり、とてもびっくりしました。自分では食事など生活習慣に気をつけていたつもりでしたが、まだまだ改善できることが多そうだったので、いろいろと指導していただきいつも本当に参考になります。

 

【担当コメント】

花粉症の時期に起こる首の痛み、肩こり、背中の張り、頭痛などを訴えてご来院されたケースです。花粉症に関する体調不良は、春先や秋に起こるとてもつらいお悩みですね。特に八王子にはスギの植林が多く、毎年3月から4月は花粉症でお悩みの方が非常に多くなります。

花粉症の主な症状は、鼻水、くしゃみ、喉の痛み、微熱、目のかゆみなどですが、気管支や肺など呼吸機能の乱れによって、首や肋骨まわりの関節と筋肉にも問題を生じることがあります。具体的には、首の強いコリ、首の痛み、背中の張り、肩こりなどがこれにあたります。

これらは背骨や肋骨の関節の柔軟性低下(骨格のゆがみ)、筋肉の過度な緊張などによって起こる症状ですが、花粉症による体内のアレルギー反応と自律神経の乱れが関わっていることがあります。

 

花粉症の頭痛

 

春先の花粉症によって起こりやすい筋肉や関節の症状

  1. 首の痛み
  2. 首こり、肩こり
  3. 頭痛、頭が重い
  4. 背中の張り
  5. 呼吸が浅くなるなど

 

サンスマイル八王子・カイロプラクティックでは、自律神経の乱れに関わる背骨や骨盤、頭蓋骨のゆがみを整え、花粉症で乱されてしまった身体の治癒力を回復して、つらい症状や体質の改善をお手伝いしています。また、花粉症でお悩みの方には、アプライド・キネシオロジー(AK)と中医学による経絡アプローチもお勧めします。

 

胃腸の働きと花粉症

AKでは鼻や副鼻腔の働きに関わる臓器は、胃や腸などの消化器官と考えています。特に胃経は鼻の働きと密接な関わりがあるため、花粉症でお悩みの方の場合にはまず胃経の流れをしっかり整えることが大切です。

具体的には寝ているときに頭を持ち上げる筋肉(頚部屈筋群、胸鎖乳突筋、斜角筋など)が胃経に関わるため、これらに筋力低下が起きたり、反対に筋肉が過度に緊張したりすることが胃経の乱れを示すサインとなります。

花粉症の方では、仰向けに寝た状態で首の力を使って頭を高く上げる動作が難しくなったり、首のまわりに痛みを感じるとった所見が診られます。首の筋肉の痛みやこりと解消する対策としては、背骨のゆがみを矯正した上で筋肉のトリートメントをしっかり行うことで首や肩こりがスッキリするという方が多いです。

 

胸鎖乳突筋が頭痛の原因

 

内臓マニピュレーションと花粉症

 

経絡調整に加えて、内臓整体(内臓マニピュレーション)を行うことで胃や腸の働きを高める効果も期待できます。今回は胃の緊張と小腸・大腸の動きの低下が診られたため、内臓マニピュレーションを行いました。

背骨と骨盤のゆがみを矯正することで自律神経の働きが整い、それに加えて内臓整体行うことで、胃や腸の働きを回復させて消化能力を向上する狙いがあります。花粉症やアトピーなどアレルギー体質でお困りの方には下痢や便秘などの胃腸障害が起こっていることが多いことは、最近では良く知られるようになりました。

肌荒れや鼻水などのアレルギー症状の原因の多くは腸内環境や消化能力と関連していることが最新研究でも明らかになってきています。

 

腸もみ、便秘治療

 

花粉症がひどい人は腸内環境を整えましょう

 

花粉症でお悩みの方の場合には、予防策としてお薬やサプリの服用、マスクやメガネの着用が一般的ですが、体質改善のためには背骨のゆがみをしっかり整えることと経絡の流れを正すこと、内臓機能を整えておくことが大切です。

せっかく食事や栄養に気をつけて良い食べ物を摂っていても、自律神経が乱れていたり胃腸の働きが低下している状態では、口から入った食べ物が消化されずに充分な栄養素を吸収されず、腸を素通りして排泄されてしまいます。

腸内環境を整えるためには乳酸菌や食物繊維をしっかり摂ることが必用ですが、同時に経絡の流れ、自律神経の働き、内臓のズレを正して、より良い消化機能を回復させることが効果的です。当院では慢性の便秘症、薬の副作用による便秘などのご相談にも対応しております。

 

腸内環境を整える

 

サンスマイル八王子の花粉症アプローチ

  1. 背骨、骨盤のゆがみ矯正
  2. 経絡調整
  3. 内臓マニピュレーション
  4. LLLT自律神経照射
  5. 頭蓋仙骨療法
  6. 栄養療法

 

難聴、耳鳴り治療

 

これらの総合アプローチによって、花粉症のつらいシーズンを元気に乗り切るお手伝いをさせていただきます。花粉症によるつらい症状、首の痛み、頭痛、肩こり、便秘などにお困りの際にはお気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

首の痛み・その他のページはこちら・・・

【首の痛みの症例】首の痛み、不眠症、疲れで来院

【首の痛み症例】猫背による首から肩のコリ

【花粉症の症例】 スギ花粉による首の痛みと頭痛

【首痛の症例】 急な首の痛み、肩痛で来院

【首の症例】首の痛み、ストレス性頭痛で来院

<頚椎症、首の痛み解消> 施術料金

オーダーメイド・カイロプラクティック

(機能神経学、アプライドキネシオロジー、頭蓋矯正など含む)

  • 初回施術料 5,300円/50~60分(検査料と施術料込み)
  • 2回目以降 施術料 5,800円/30分

*内臓整体、経絡治療、背骨の矯正、筋肉調整などを上記に含みます。

 

カイロプラクティック&近赤外線光線療法のダブルケア

  • 初回施術料 7,400円/50~60分(検査料と施術料込み)
  • 2回目以降 施術料 7,900円/30分

  *首の痛み、慢性の肩凝りなど、筋肉と関節・自律神経に関わる不調でお悩みの際には、スーパーライザー、Rumix2などのLLLT(近赤外線光線療法)とカイロプラクティックの併用により、より早い回復を促進することが期待できます。

*病院での検査データ(MRI、X線画像、血液検査など)について お手元にある場合、施術の際に参考となりますので来院時にお持ちください。

 

WHO基準カイロプラクティック・整体院

サンスマイル八王子

東京都八王子市子安町1-26-14-102

JR八王子駅南口徒歩5分、京王八王子駅徒歩10分

八王子みなみ野、相模原、橋本、日野、高尾、立川からもご来院多数

 

 

お問い合わせ(完全予約制)

お電話でのお問い合わせはこちら

042-649-9513

平日10:00~20:00土日祝10:00~19:00(木曜定休)

WEBからのご予約は

ご予約フォーム

24時間受付