【ゴルフ整体】ゴルフ肘 外側上顆炎
左肘の外側上顆炎、ゴルフ肘
クラブを変えてから肘の調子が悪い
週3回ゴルフレッスンを受けている
30代男性 技術職 日野市在住 ゴルフ歴8年
【痛みと状態】
- 左肘の外側上顆にズキッとした痛みを感じるようになった
- 3ヶ月前に1Wドライバーを新調してから肘の調子が悪い
- 以前よりもシャフトフレックスを硬めにした
- 100球程打つと肘の痛みがでてくるので、今はアプローチ、パターの練習を中心に行っている
- 週3回八王子のゴルフ練習場でレッスンを受けている
- レッスンプロから整体に行くように勧められて、サンスマイル八王子に来院
【検査と施術】
- ゴルフスイング:手首の固さがみられ、アーリーリリースになっている
- 股関節、胸椎、頚椎の可動制限、左肩関節外旋制限、近位橈尺関節回外制限、手関節橈屈制限
- 左手関節伸筋群、上腕二頭筋、左肩甲下筋の過緊張
- 手関節、肩関節、橈尺関節、背骨と股関節の歪み矯正、インパクト時に必要なアームローテーションに関わる関節の動きをつけた
- 左肩の内旋筋のストレッチ、手関節伸筋群の硬結に対してIASTMツールを使用
- 左肩関節の可動域エクササイズをアドバイス
【施術後の感想】
- 肘の痛みを気にせず、ドライバー1Wがしっかり振れるようになったので凄く嬉しい!
- 施術が気持ちいい!身体が軽くなって、疲れがとれます!
【担当コメント】
ゴルフ中の肘の痛み、外側上顆炎を訴えて来院されました。ゴルフクラブを新調してから肘の痛みがでたことから、クラブを変える前とゴルフスイングが変わったことが原因でゴルフ肘を発症したと考えられます。
シャフトフレックスやヘッドの重さが変わると、スイングのリズムが合わなくなることがよくあります。スイングをみるとインパクトに向けてクラブを早目にリリースしようとする動きが起きていました。アーリーリリースが起きるとクラブをしならせることができず、手の力を使って打つことにつながります。
身体の歪みは左肩の外旋、肘の回外、手首の橈屈方向に固さがみられました。これはダウンスイング~フォローにかけて必要な左上肢の動きです。そのため、アドレスで作った左手首の角度をスイング中に保つことが難しい状態になっていたのだと思います。
さらに股関節や背骨の可動域も減少していたことで、体の捻転がうまく行われないこともダウンスイングの動きに影響を与えていたと考えています。このような状況が肘の外側上顆に付着する筋肉の負担を増加させ、ゴルフ肘を引き起こした原因です。
カイロプラクティックの施術は、背骨や股関節と左上肢の歪みを矯正をして、可動域を向上させていきました。特に左の肩周囲の筋緊張が強く、可動域が減少していたので、左肩の可動域エクササイズを自宅でも行ってもらいました。
4回の施術で背骨~左肩~左手首の可動域が正常に広がり、7回程の施術で肘の痛みが改善をみせ、ゴルフの練習をしても痛みを感じることがなくなったと報告を受けています。今ではゴルフスコアが平均80台になるよう練習に励まれているようです。これからも楽しくゴルフができるように応援していきたいと思います。
ゴルフ整体・スポーツ整体 施術料金
- 初回割引キャンペーン 5300円(検査料、施術料などすべて込み)
- 初回は検査・説明を入れ、50分~60分が目安となります。
2回目以降の施術料金
- カイロプラクティック施術料 /5,800円
- カイロプラクティック5回券 /28,250円
- カイロプラクティック10回券 /55,000円
カイロプラクティック&近赤外線光線療法のダブルケア料金
- 初回施術料 7,400円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 7,900円/30分
*肘の痛み、外側上顆炎、ゴルフ肘の痛みなどにお悩みで早期解決を希望される方にはダブルケアもおすすめです。スーパーライザー、Rumix2などのLLLT(近赤外線光線療法)とカイロプラクティックの併用により、より早い回復を促進することを目指します。
WHO基準カイロプラクティック
サンスマイル八王子
東京都八王子市子安町1-26-14-102
JR中央線・横浜線・八高線、八王子駅南口より徒歩4分
京王八王子駅より徒歩10分
多摩、日野、相模原、八王子みなみ野、高尾からも来院多数
お問い合わせ(完全予約制)
お電話でのお問い合わせはこちら

平日10:00~20:00土日祝10:00~19:00(木曜定休)