症例報告

症例報告

【胸やけの症例】 便秘と消化不良、背中の痛みで来院

最近、食後に胸焼けがする

便秘と消化不良

背中の張りと猫背が気になる

 

八王子市在住 20代女性 会社員

 

月経不順

 

【初回時の訴えとお悩み】

  • 1週間前から食後の胸焼けを感じており、背中に張りと痛みがある
  • 就職してから一人暮らしになり、食事内容が変わり便秘体質になった
  • 週に2~3回、少ないと週に1~2回しか便が出ない
  • 日中は座ってパソコン仕事をしているため、最近はずっと猫背が気になっている
  • 仕事が終わる時間が遅いため、帰宅してから夕飯を食べてすぐに寝てしまうことが多い
  • お医者さんには逆流性食道炎と言われ、胃薬(胃酸抑制、粘膜保護のくすり)をもらった
  • 八王子周辺の内臓整体、カイロプラクティックを探して来院

 

内臓整体

 

【問診と検査】

  • 姿勢:猫背、背中を丸めて頭を前に突き出した姿勢(クレーンネック、スマホネック)
  • 頚椎、胸椎、腰椎、骨盤のゆがみ
  • 背骨の柔軟性が全体的に低下しており、皮ふも冷たく硬い
  • 脊柱起立筋の緊張と圧痛⇒特に左右の肩甲骨の間や中下部胸椎レベル
  • お腹まわりの冷え感、お腹の温度が低い、血流低下の疑い
  • 小腸と大腸の柔軟性低下、結腸下垂と胃下垂の疑い
  • 食道の平滑筋の緊張と圧痛、みぞおちの左側に触れると痛みを感じる

姿勢ゆがみ検査

 

【施術】

  • 1回目:胸椎と腰椎の矯正、食道平滑筋のリリース、胃の内臓マニピュレーション、脊柱起立筋のの筋肉リリース(IASTM、percussorなど)、LLLT照射による自律神経調整
  • 2回目:頚椎、胸椎の矯正、骨盤矯正、食道のリリース、大腸と小腸の内臓マニピュレーション
  • 3回目:骨盤矯正、下降結腸のリフトと小腸のリフト、背骨のストレッチ、食事の摂り方指導
  • 4回目と5回目:上記の問題が残っていた場所に同様の施術

腸もみ、内臓マニピュレーション

 

【施術のご感想】

  • 以前はマッサージや整体には行ったことがありましたがこちらで初めてカイロプラクティックを受けました。また内臓整体を探して、知人がサンスマイルさんで施術を受けてから便秘が良くなったという話を聞いて今回お世話になりました
  • 2回目の施術のときには胸焼けを感じることはほとんどなくなり、背中の痛みもなくなりました。施術を何回か重ねるうちに朝しっかりトイレに行けるようになりました。便秘がちだったお腹の問題も解消されて、いまはお腹がすっきりして気持ちも晴れやかで以前より元気になってきたと感じています
  • 便秘予防のための食事を摂るときの姿勢、食後の運動方法のアドバイス、正しい姿勢のつくり方や背骨のストレッチも教えていだだき、自宅でも継続して取り組んでいます

股関節のストレッチ

 

【担当コメント】

食後の胸焼け、慢性の便秘、背中の痛み、猫背などの訴えをご相談していただいたケースです。内科では逆流性食道炎と言われており、胃酸の抑制剤を服用されていました。便秘や胸焼けは女性にとってつらいお悩みの一つです。

食事中は床に座った姿勢で背中を丸めていたり、スマホの画面を見ながら食事を食べていることがあったそうです。また、早食いのクセがあり、ほとんど咬まずに食べ物を飲み込んでいることがあり、夜遅くに食べてそのまま横になって就寝することもよくあるということでした。

猫背と正しい姿勢

 

逆流性食道炎とは…

逆流性食道炎は、胃下垂・腸下垂、強いストレス、早食い、食べるときの姿勢などによる消化機能の低下が原因で起こり、近年発症する人が増えている障害です。逆流性食道炎は、胃の内容物(胃酸、食塊、消化液など)が、胃噴門部から食道に逆流する現象で、逆流物が食道の粘膜を強く刺激し炎症をおこす障害です。

逆流性食道炎は、胃食道逆流症(Gastroesophageal Reflux Diseas:GERD)の一つであり、食後の胸焼け、膨満感、みぞおち付近の痛み、胸骨うらの痛み、それに伴う背部痛、吐き気、倦怠感などを症状として訴えます。

サンスマイル八王子では、カイロプラクティックの背骨矯正、食道・胃・横隔膜の内臓マニピュレーション、自律神経調整、経絡治療を実施し、食道と胃の機能向上を促すお手伝いを行っています。噴門部の組織病変など重度のGERDを除き、軽度~中度の逆流性食道炎の方の多くが、上記のアプローチで症状と機能の改善が診られています。

GERD: 逆流性食道炎

 

便秘症状の原因の多くは、食べ物の消化不良、蠕動運動の低下、内臓の下垂、食事内容の偏りなどにあります。まずは、回数と時間をかけてしっかり咀嚼を行うことが大切で、口に食べ物を運んだ際には30回は咀嚼を行えるように意識しましょう。

腹筋の筋力低下や骨盤のゆがみなどが起因して、胃や腸などの内臓下垂が起きている場合には、消化物の通過が円滑に行われずに、便の滞留やガスの充満が起こり易くなります。

 

腸もみ、便秘治療

 

この場合には、腰椎や骨盤矯正を行った上で、内臓マニピュレーションを行うことが効果的です。食事のときには、立って食べることも消化を促すコツです。立ち食いというのは、意外にも消化を促す効果があり、ゆっくり噛んで立って食事をすることが便秘解消のために誰もが出来る簡単な工夫です。

正しい姿勢を身につけるためには、背骨の柔軟性を維持できるように適度な運動習慣を身につけたり、インナーマッスルを鍛えたりすることが必要となります。カイロプラクティックの関節矯正は柔軟性向上と運動神経の働き向上に効果的なので、定期的な背骨の矯正と骨盤矯正を行うことは、正しい姿勢を身に付け、内臓のズレや下垂を防ぐ効果も期待できます。

 

逆流性食道炎、妊娠中のつわり、胸やけ、便秘などの消化器障害において、病理的な疾患ではなく、ゆがみや機能不全が原因となり、問題が起こることが多々あります。その場合には、病院での治療に加えて、カイロプラクティックや内臓マニピュレーションなどの自然療法をお試しいただくことをお勧めします。

 

サンスマイル八王子整体院

 

<胃痛、胸やけ、逆流性食道炎>その他のページはこちら…

 

<胃痛・胸やけ・膨満感・便秘ケア> 施術料金

オーダーメイド・カイロプラクティック

  • 初回施術料 5,300円/50~60分(検査料と施術料込み)
  • 2回目以降 施術料 5,800円/20~30分

*内臓マニピュレーション、内臓整体、経絡治療、頭蓋矯正、背骨の矯正、筋肉調整などを上記に含みます。

 

 

カイロプラクティック&近赤外線光線療法のダブルケア

  • 初回施術料 7,400円/50~60分(検査料と施術料込み)
  • 2回目以降 施術料 7,900円/30分

 

*胃痛、胸やけ、便秘、消化不良、逆流性食道炎、GERDに関わる障害でお悩みの方で早期解決を希望される方には、ダブルケアをオススメします。
スーパーライザー、Rumix2などのLLLT(近赤外線光線療法)とカイロプラクティックの併用により、より早い回復を促進することを目的としています。

*病院での検査データ(MRI、X線画像、視覚・聴力検査、血液検査など)について
お手元にある場合、施術の際に参考となりますので来院時にお持ちください。


サンスマイル八王子

 

WHO基準カイロプラクティック・内臓整体治療院・サンスマイル八王子


東京都八王子市子安町1-26-14-102

JR八王子駅南口徒歩4分、京王八王子駅徒歩8分
八王子みなみ野、相模原、橋本、日野、立川、高尾からも多数来院

 

 

お問い合わせ(完全予約制)

お電話でのお問い合わせはこちら

042-649-9513

平日10:00~20:00土日祝10:00~19:00(木曜定休)

WEBからのご予約は

ご予約フォーム

24時間受付