【足の症例】 打撲後に慢性化した足の痛み、腰痛
右足親指の痛みで来院
土踏まずのあたりの違和感と腰の痛み
足の痛みのせいか歩き方がおかしい
八王子市在住 30代男性
【初回時の訴えとお悩み】
- 1週間前に足の親指を強くぶつけてから痛みがなくならない
- 病院でレントゲンを撮ったが骨や靭帯には異常がなく、足の打撲と捻挫と言われた
- 数か月前にもサーフィンの最中に右足の親指を捻ったことがある
- 足の痛みのせいか、歩き方が崩れている気がする
- 足を痛めてから土踏まずの違和感、ふくらはぎの張り、腰痛が出始めた
- 親指の痛みがあるせいで、趣味のランニングとサーフィンができないことがストレス
- 相模原市のサーフィン仲間に紹介されて来院
【問診と検査】
- 歩行:右足首の背屈低下、母趾の屈曲低下、股関節の伸展低下
- 姿勢:右足の母趾を軽く浮かせて立っている、足の親指付近と甲に浮腫(腫れとむくみ)
- 可動域:右足首、股関節の柔軟性低下
- 筋力検査:長母趾屈筋(足の親指を曲げる筋肉)、膝下筋、大殿筋の筋力低下
- 筋肉:前脛骨筋の緊張と圧痛、腰方形筋の圧痛、足指骨間筋の緊張
- 関節:舟状骨、脛腓関節、母趾MP関節の制限、右仙腸関節のゆがみ
- 反射点:心包経の機能低下(母趾屈筋、大殿筋に関連)、リンパ反射・静脈反射の陽性
- 損傷記憶検査:右母趾内側靭帯、種子骨のチャレンジで陽性
【施術】
- IRT(インジュリー・リコイルテクニック)⇒右母趾内側靭帯、種子骨のリリース
- LLLT照射:右交感神経節(腹部および頚部)
- 反射点治療:心包経のリンパ反射・静脈反射の陽性、頭蓋アプローチ
- 関節矯正:骨盤、脛腓関節、舟状骨、親指MP関節
- 前脛骨筋および長母趾屈筋に起始停止テクニック、腰方形筋と足指骨間筋のIASTMリリース
- 母趾の収縮運動とリハビリ指導
【施術のご感想】
- 施術後は足の痛みがなくなり、足も動かしやすくなれたので、歩き方がスムーズになりました。
- 骨盤と足の調整をしてもらい、以前よりも体重移動がしやすくなりサーフィンのライディングにキレが出るようになった
【担当コメント】
足の指の痛みを訴えてご来院されたケースです。
足の親指の痛みによって骨盤まわりのバランスを崩してしまい、歩行や日常生活の動作にも影響を及ぼしてしまったようです。人間が真っすぐに立つ姿勢では、足の親指(母趾)は身体の中心線に最も近い位置にあり、体重の多くを受けてとめて重力を地面に直接伝えています。
大相撲で最多優勝記録と歴代最多勝利の大記録を更新した横綱白鵬関ですが、2016年3月の春場所を休場したときに、母趾内側靭帯の再建手術を受けていたことが後に発表されています。不調が続いていた時期の横綱は、最大の武器である立ち合いの鋭さがなくなり、本来の動きが出せなくなっていたように感じます。母趾にケガを抱えていたことで足に充分な踏ん張りが効かなくなり、太もも(100mのスタートダッシュや相撲の立ち合いでは、特にハムストリングが大事)と体幹の筋肉が安定せず、本来の鋭い動きが陰をひそめていました。
当時は引退もささやかれていたほどにかつてないパフォーマンスの低下が観られた白鵬関ですが、取り組みの不調の原因は母趾のケガを発端とした身体のアンバランスによるものではと推測できます。靭帯の再建手術後には、本格的なトレーニングと稽古で体を一から作り直し、以前のような体のバランスと動きの切れが戻ってきたということです。それが2017年7月に成し遂げた最多勝利数更新の快挙にもつながったのではないでしょうか。
お相撲さんに限らずスポーツ全般に言えることですが、運動パフォーマンスと重心・体重移動は非常に密接に関わりがあり、中でも足部と母趾の機能は体の重心を支える体幹の安定性を保持するためには、とても大切なユニットです。歩行の立脚期終盤(後ろ足で地面を蹴るとき)では、母趾の伸展、足関節の屈曲、股関節の伸展が起こりますが、今回は母趾の打撲後に代償的作用によるこれらの運動パターンの崩れが診られました。
長母趾屈筋が属する心包経の低下がおこり、二次的に同じ心包経に属する大殿筋の筋力低下が生じていたため、足の障害に続いて体幹まわりの機能障害を起こしていたようです。身体は色々なところとつながっているため、それを多角的に評価し、健全な状態に正すことがカイロプラクティック・スポーツ整体の施術目的となります。
サーフィンのレギュラーフッターの場合には、右足が軸となりボードのターンを行いますが、足の中でも特に母趾球を中心にボードの後方部分をプッシュすることが多いため、母趾の踏ん張りと支持性が身体バランスの維持に大きく関わります。
今回のように足の捻挫や打撲による損傷は、特定の部分の筋力低下を引き起こし、歩行や運動パターンを乱してそれが結果的に腰痛などの他の部位の不調、後々のパフォーマンスの低下の原因となることがあります。足の痛みが慢性化したり、崩れた運動パターンが身についてしまうと、無理な負荷を他の場所に与えることになり、足根管症候群、足底筋膜炎、関節ねずみなど、さらに二次的な障害を生むことにつながります。
足のケガの後には、患部から中枢の血液循環促進、関節矯正による関節受容器の正常化、筋紡錘と腱紡錘のリセット、経絡の正常化、運動神経のリハビリなどを行い、運動パターンをもとの健全な状態まで回復しておくことが非常に大切ですね。今後もサーフィンとランニングを元気に楽しんでいただけるようしっかりサポートさせていただきます。
膝の痛み、その他のページはこちら…
膝の痛み・膝関節の障害、症例報告はこちら…
<足関節・足のケア> 施術料金
オーダーメイド・カイロプラクティック(スポーツ整体、リハビリ指導を含む)
- 初回施術料 5,300円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 5,800円/20~30分
*運動療法とリハビリ、スポーツ整体、経絡治療、背骨の矯正、筋肉調整などを上記に含みます。
カイロプラクティック&近赤外線光線療法のダブルケア
- 初回施術料 7,400円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 7,900円/30分
*足裏と足指の痛み、足関節と足の障害でお悩みの方で早期解決を希望される方には、ダブルケアをオススメします。
スーパーライザー、Rumix2などのLLLT(近赤外線光線療法)とカイロプラクティックの併用により、より早い回復を促進することを目的としています。
*病院での検査データ(MRI、X線画像、視覚・聴力検査、血液検査など)について
お手元にある場合、施術の際に参考となりますので来院時にお持ちください。
WHO基準カイロプラクティック
サンスマイル八王子
東京都八王子市子安町1-26-14-102
JR中央線・横浜線・八高線、八王子駅南口より徒歩4分
京王八王子駅より徒歩10分
高尾、西八王子、八王子みなみ野、あきる野、立川、日野、橋本、相模原からも口コミ来院多数
お問い合わせ(完全予約制)
お電話でのお問い合わせはこちら

平日10:00~20:00土日祝10:00~19:00(木曜定休)