【便秘の症例】慢性便秘症と生理痛による腰痛
慢性の便秘症、生理痛で来院
便秘による腰痛、腰の痛み
便秘薬に頼らずに宿便を改善したい
八王子市在住 30代女性 事務職
【初回時の訴えとお悩み】
- 10代の頃から便秘に悩んでいる
- お通じの回数は多くても週に1~2回程度で宿便が気になる
- 便秘がひどくなると腰に重たい痛みを感じる
- 以前より生理痛がひどく、月経中には腰痛とお腹の痛みで仕事をお休みすることがある
- 数ヶ月前に行った大腸検査でポリープが見つかり、内視鏡で取り除いた
- お腹の調子を整えて今後は腸の病気にかからないように生活習慣を変えていきた。お腹に何が良いのか、食事や運動など正しいことを教えてほしい
- 立川にいる友人から便秘とお腹の施術をしてくれる整体を勧められて、サンスマイル八王子にご来院
【問診と検査】
- 姿勢検査①:骨盤の前傾と下腹部の下垂、特に下腹の右側で顕著に膨らみが診られる
- 姿勢検査②:座位では背中を丸めた姿勢(腰猫背)、目線が下がりやすい
- 可動域①: 背骨の柔軟性の低下(体を後ろに倒すと腰だけ反ってしまい、背中が反らない)
- 可動域②: 股関節の伸展制限
- 筋力検査: 腹筋群の低下(腹直筋下部、腹斜筋の筋力低下)、お尻の筋肉(大殿筋、中殿筋)の筋力が弱い
- 触診①: 腹筋の上部が硬い、お腹の冷えと小腸の動きの低下、下降結腸とS字結腸の下垂
- 触診②: 太ももの前側の筋緊張、腰部脊柱起立筋が硬い(強いコリととトリガーポイント)
- 内臓チャレンジ:小腸の経絡、大腸の経絡に乱れ

【施術】
- 骨盤矯正、背骨のゆがみ矯正(頚椎、胸椎、肋骨、腰椎)
- 腹部の内臓マニピュレーション
- 腹筋の収縮エクササイズ指導(腹直筋、腹斜筋)
- お尻の筋肉のリハビリ(大殿筋、中殿筋)
- 股関節のストレッチ
- 自宅でできる腸もみエクササイズ指導
- 正しい姿勢と消化に良い食事のアドバイス
【施術のご感想】
- 3回目の来院の際にはお腹の調子が良くなって、ほぼ毎日お通じがあるようになっていました。
- カイロプラクティック、内臓整体を初めて受けましたが、施術後はいつも腸がゴロゴロと動く音がして、お腹が温かくなるのを感じます
- 骨盤のゆがみと内臓のズレを矯正してもらってからは、腰痛がとても楽になって、生理痛も以前ほど苦しむことはなくなりました。
- いまは定期的に胃腸と背骨の調子を整えてもらい、体調もお肌のつやも以前よりも良くなりました。
【担当コメント】
慢性の便秘症による腰痛、月経時の腹痛を訴えてご来院されたケースです。
長年の便秘は女性のつらいお悩みです。便秘に伴う症状でよく聞かれるお悩みとして、腰痛、腰の重さ、背中の張り、足のむくみ、生理痛、月経不順、不妊症などがあります。慢性の便秘は内臓器官の下垂や腸のズレなどによって起きていることがあり、今回も骨盤の前傾(反り腰)と腸下垂が所見として診られました。
腸の下垂は腹筋の筋力低下、腸を支える結合組織(腹膜)の支持性低下、骨盤と背骨のゆがみなどが要因となることがあり、今回は骨格のゆがみと腹筋の支える力の足りなさが目立っていました。胃や腸、腎臓など腹部でも上方に位置する臓器が下垂すると、その下に位置する卵巣や子宮などの骨盤内臓器が圧迫を受けて、血液循環の低下や臓器の自由度の低下(通常は、健全な状態では内臓はそれぞれに動きがある)を生じることがあります。子宮や卵巣に供給される血液循環が低下していると、生理痛やPMS(月経前症候群)などの不調を起こしやすくなり、腹痛や腰痛にもつながりやすいと考えています。
アプライド・キネシロロジーおよび中医学(経絡)の考え方では・・・
- 小腸:腹筋(腹直筋、腹斜筋)と関わる。小腸は胃で消化された食べ物の栄養素を吸収し、毛細血管を通して体内へ栄養素を送る。小腸の動き(蠕動運動)が活発になると消化された食べ物が大腸にしっかり送られる。我々日本人の小腸の長さは6-7mあると言われています。
- 大腸:太ももの筋肉(ハムストリング、大腿筋膜張筋)と関わる。小腸から送られてきた未消化物から大腸(結腸)でさらに栄養素と水分を吸収されて、便がつくられる。朝のお通じはこの大腸の蠕動運動が非常に大事。慢性便秘症の方ではこの大腸が下垂して内容物が溜まっていたり、腸の平滑筋が過度に緊張したり弛緩していることがある。
カイロプラクティックでは、骨盤や背骨のゆがみによって自律神経の働きが影響を受けて、それが内臓器官の不調にもつながると考え、骨格の矯正によって自律神経の働きを整えることを目指しています。今回は腹筋の筋力低下が起こっていたため、腹筋の運動神経が通る背中と腰の関節を矯正し、腹筋が付着する肋骨や骨盤にも関節の矯正を行いました。背骨まわり(胸椎、肋骨)の柔軟性が低下しており、お仕事中にパソコンや座り仕事をしているときには、いつも背中を丸めた猫背姿勢をされているということでした。この姿勢の乱れが腰だけでなく消化器官(胃や腸)の負担を増やす原因と捉えました。
猫背姿勢で長時間座っていたり、食事中に猫背でうつ向いた姿勢をしていると、胃や腸が上から圧迫されて食べ物を消化する能力が下げられてしまいます。便秘症の方の多くでは、日常的に猫背で食事をされているときの姿勢が良くないといことを伺います。サンスマイル八王子では、背骨や骨盤の関節のゆがみを正しながら、体幹強化のエクササイズ指導を行い、姿勢矯正をお手伝いしています。
便秘や腰痛でお悩みの方は、姿勢と自律神経を整えることで体質的な変化が期待できます。食事と栄養に関する知識、正しい姿勢の指導、消化に良い生活習慣(咀嚼、食後の過ごし方、運動)についてもご要望に応じて指導させていただきます。
便秘薬に頼りすぎることはできれば避けたい、毎朝のお通じをスッキリさせたい、便秘を体質から改善したい、生理痛や腹痛の原因と知りたいなどの方が一度ご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
便秘症対策について他のページはこちら・・・
★症状ナビ★
◆便秘の症例◆
【便秘の症例】便秘によるポッコリお腹、ウエストを引き締めたい
<内臓整体&カイロプラクティック> 施術料金
オーダーメイド・カイロプラクティック(アプライドキネシオロジー、頭蓋矯正など含む)
- 初回施術料 5,300円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 5,800円/30分
*内臓整体、経絡治療、背骨の矯正、筋肉調整などを上記に含みます。
カイロプラクティック&中医学アプローチのダブルケア
- 初回施術料 7,400円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 7,900円/30分
*便秘、胃痛、胸やけ、逆流性食道炎、冷え症、月経障害、生理の腰痛など、内臓機能の乱れと自律神経失調による不調でお悩みの際には、中医学を用いた経絡アプローチとカイロプラクティックの併用により、より早い回復の促進が期待できます。
*病院での検査データ(MRI、X線画像、血液検査など)について
お手元にある場合、施術の際に参考となりますので来院時にお持ちください。
WHO基準カイロプラクティック・内臓整体院
サンスマイル八王子
東京都八王子市子安町1-26-14-102
JR八王子駅南口徒歩5分、京王八王子駅徒歩10分
八王子みなみ野、相模原、橋本、日野、立川、高尾からもアクセス良好
お問い合わせ(完全予約制)
お電話でのお問い合わせはこちら

平日10:00~20:00土日祝10:00~19:00(木曜定休)