【産後の症例】 育児中の恥骨痛、足のつけ根の痛み
産後の骨盤矯正
育児中の恥骨の痛み
歩いていると足のつけ根に痛みを感じる
出産後4カ月で来院
八王子みなみ野在住 30代主婦
【痛みと状態】
- 産後3カ月くらいから恥骨のまわりに違和感を感じる
- いまはベビーカーを押して、歩いていると恥骨が痛くなる
- 出産後から足の長さが左右で違う気がする
- 鏡を見ると骨盤と肩の高さが左右で違う
- 出産後から歩き方がおかしくなったように感じる
- 八王子みなみ野、相模原、多摩周辺の産後整体を探して来院
【検査と施術】
- 骨盤と肩の高さが左右で違う
- 歩行:歩幅が狭くなり、すり足で歩いている
- 足の長さに左右差があり、足の体重のかけ方にも左右差がある
- 骨盤のゆがみ、股関節の可動制限
- 背骨に軽度の側弯、ゆがみが強い
- 恥骨まわりの筋肉、内転筋の緊張
- 腹筋と殿筋の低下
- 施術:股関節の矯正とストレッチ恥骨まわりの筋ストレッチを指導
- 腹筋と殿筋の強化
- 骨盤矯正、腰椎、胸椎、頚椎の矯正
- 歩き方指導、歩行のリハビリ
【施術後の感想】
- 恥骨の違和感は初回後から徐々に楽になり、4回目の来院のときに痛みを感じることはほとんどなくなりました。産後に崩れていた歩き方も良くなり、歩くことが楽になりました。
- 産後の骨盤矯正を受けてからは、足の長さが左右で揃うようになり、鏡をみたときにも肩やウエストラインも左右の差はなくなりました
- 平日の昼間は子連れでの対応をしてくださり、とてもありがたいです。受付けの女性スタッフさんの方のご対応がとても親切で、いつも助かっています。
【担当コメント】
恥骨のまわり、足のつけ根の痛みや違和感は、産後のママさんたちでよく聞かれるお悩みです。
妊娠期間中は胎児の成長により、胎盤を覆っている羊膜の内部から、お腹を外側から支える骨盤に対して絶え間ない圧力がかかっています。
とくに妊娠後期にもなると、胎児の成長と動きによる内圧が作用し、母体の内臓器や骨盤の関節には妊娠以前にはなかった強い負荷がかかってしまいます。内ももの付け根にあたる恥骨は骨盤の全面を繋ぎとめる関節で、軟骨でできています。恥骨には、内転筋や恥骨筋といった股関節を閉じる際に働く筋肉がついています。
妊娠後期や出産の際には骨盤の関節腔が拡がって、恥骨にも解離方向に大きな負荷がかかってきます。
産前・産後の女性で、股関節の可動域や筋にアンバランスがあったり、骨盤のゆがみによる下肢長差(足のながさの違い)があると、恥骨まわりの人体や恥骨の軟骨に過度な負荷がかかって、痛みや違和感を引き起こすことがあります。恥骨の解離が生じると、内転筋や恥骨筋といった骨盤を安定させたり、歩行時の歩幅を調整する役割をもつ筋肉がうまく機能しなくなることがあります。出産後に恥骨や骨盤の機能低下が生じた結果、歩き方や歩幅が変わってしまう女性が多くみられます。

カイロプラクティック・整体による骨盤矯正と筋バランスの調整を行い、お腹やお尻まわりなど筋力の強化(体幹のリハビリ)を行い、忘れてしまった産前の状態を取り戻すことをオススメします。
歩いているときに恥骨のまわりが気になるとおっしゃる方は出産後に比較的多いお悩みだと思います。
サンスマイル八王子では、産後女性のための正しい歩き方や姿勢の指導も行なっています。
痛みや運動障害でお困りの方もつらいお悩みを我慢せずお気軽にご相談下さい。
サンスマイル子育て応援、産前・産後のページはこちら…
- 妊娠中の方へ⇒ 妊婦さん、マタニティケア
- 妊娠を目指している方へ⇒ 不妊体質改善、妊活中のコンディショニング
- 出産後の方へ⇒ 産後の骨盤矯正、出産後のケア
- お子さんのケアは⇒ 乳幼児、小児のカイロプラクティック
産後ケア・産後の骨盤矯正の症例はこちら・・・
WHO基準カイロプラクティック・産前産後の専門整体院
サンスマイル八王子
東京都八王子市子安町1-26-14-102
JR八王子駅南口徒歩5分、京王八王子駅徒歩10分
八王子みなみ野、相模原、橋本、日野、立川、高尾からもアクセス良好
お問い合わせ(完全予約制)
お電話でのお問い合わせはこちら

平日10:00~20:00土日祝10:00~19:00(木曜定休)