症例報告

症例報告

【副腎疲労の症例】耳鳴り、肩こり、首の痛み

原因不明の耳鳴り

左首の痛み、慢性の肩こりで来院

仕事が忙しくストレスが強い

 

多摩市在住 50代男性 会社員

サンスマイル八王子カイロプラクティック

 

【初回時の訴えとお悩み】

  • 1か月前から左耳だけに耳鳴りがしている
  • 夜寝るときにも耳の中でキーンという音がなっているので、熟睡できない
  • 首の痛み、肩こりがあり、振り向く動作が苦手
  • 耳鼻科で聴力検査や内耳の状態を調べたが特に大きな異常が見つからなかった
  • 今年は仕事や家庭のことで忙しく、ストレスがかなり溜まっている
  • 夜中に寝ていると足の裏やふくらはぎがつることがある
  • 最近は疲れやすくなった、耳鳴りで集中力が続かない
  • 八王子市、多摩市、日野市周辺の耳鳴り治療院、整体、カイロプラクティックを探して来院

 

難聴と耳鳴りの男性

 

【検査と施術】

  • 姿勢:猫背で目線が下に向きやすい
  • TAS9による測定では、ストレス過多の反応
  • 脈拍:左右90回/分、呼吸20回/分、酸素飽和濃度・左96・右98
  • 動向反射:左は散大、交感神経優位の疑い
  • 可動域:頚部の柔軟性低下、胸椎の伸展制限、肩甲骨の柔軟性低下
  • 頭蓋骨:側頭骨、後頭骨、蝶形骨のズレと呼吸リズムの減少
  • 関節のゆがみ:上部頚椎(環椎後頭関節)、胸椎のゆがみ
  • 肩甲骨まわりの筋肉、首の筋肉、ふくらはぎの筋肉の筋緊張

 

背骨の検査

 

【施術のご感想】

  • カイロプラクティックは何年か前にも受けたことがありましたが、こちらで受けた施術は今まで受けていたものとまったく違う内容で、かなりびっくりしました。施術後は体の力が抜けて、その日の夜は熟睡することができます。集中的に施術をしていただき、耳鳴りも良くなり、足がつることもなくなりました。
  • 今では妻と子供もサンスマイル八王子さんでお世話になっており、月に一回は体のチェックをしてもらっています。食事指導もしていただき、自分が食べるものについて気をつけるようになり、以前ほど疲れることもなくなりました。

 

肩甲骨筋膜リリース

 

【担当コメント】

突発的に表れた耳鳴り、首の痛み、肩こり、身体の疲れなどを訴えてご来院されたケースです。耳鼻科で行った検査では特に異常が検出されずに原因不明の耳鳴りとして、血行促進のためのお薬とビタミンBを処方されたということです。これらの不調は一般的には自律神経失調症として扱われることが多いと思います。

強いストレスと身体の疲労は慢性副腎疲労症の疑いを示すことが多く、副腎機能の亢進により、交感神経が優位に働く体質になり、それが首の痛みや内耳機能の低下を招いていたことが疑われました慢性副腎疲労症候群(アドレナルファティーグ)は、精神的ストレス、慢性的な体の炎症、アレルギー、生活習慣の乱れ、栄養の偏りなどをきっかけにして起こる内分泌障害です。

副腎は副腎皮質ホルモンの分泌に関わるため、副腎機能が亢進もしくは低下したりすると結果的に様々な全身症状が現れます。副腎皮質ホルモンの働きは、全身の臓器に働きかけて、ミネラルや水分の代謝を調節、血糖値の上昇、肝臓の代謝調節、男性ホルモン作用などを行うことが知られています。

 

頭痛の男性

 

日常的に強いストレスを溜め込んでたり、慢性的な炎症体質の方では、副腎に対して加重的な負荷がかかり、副腎疲労を招く可能性があります。副腎が疲れて組織の機能低下状態に陥ると、靭帯や関節包の支持性が低下したり、血糖値のコントロールがうまく出来なくなったり、リンパ循環の低下を生じることがあります。

副腎機能障害の影響による訴えとしては、今回のような耳鳴りや難聴、低血糖症による頭痛や顎関節症、月経前症候群(PMS)、甲状腺機能の低下および上昇、手足・腰・首の結合組織が緩むことによる関節痛、体の疲れ、うつ症状、皮膚湿疹、花粉症などを助長したり誘発すると考えられています。これらのお悩みを解決するために背景となる体質不良を改善するために、まずは副腎へのアプローチを行い、その上で他の器官のケアを行うことが理想的です。

コルチゾール
副腎疲労、ストレス障害が原因となり、耳鳴り、難聴、慢性の関節痛が起こることがあります。

当院では、アプライドキネシオロジーの神経内分泌アプローチ、内臓器の経絡治療、内臓マニピュレーション、LLLTによる交感神経抑制と血流の改善、分子整合医学による栄養指導などの総合ケアにより副腎機能の改善と不調の解消をお手伝いしています。痛みや不調が解消された後には、健康レベルをワンランク上げるために副腎機能を高めて、内分泌系の働きを健全に保ち、病気にならないための体づくりをサポートします。

ビタミン栄養
サンスマイル八王子カイロプラクティックでは、栄養療法による食事と栄養状態の改善を行い、耳鳴り、難聴、慢性痛などの不調を体質から改善するお手伝いをしています。

 

ビタミンCの不足があるときには、副腎機能が低下しやすいと言われています。ビタミンCは、体に炎症が起きたとき、活性酸素が多く産生されたとき、免疫細胞が発動したときに、普段よりも多く消費されます。風邪の引き始めや筋肉や骨のケガをしたときなどはビタミンCを非常に多く消費します。

そして、心身にストレスを強く受けている場合には、体内の活性酸素が増加するため、EPA・DHA・coQ10・ビタミンE・ビタミンCなどの抗酸化物質を補って、体内の抗酸化作用を発揮しておくことが大切です。活性酸素は細胞の障害を促進し、様々な全身症状、ひいてはガンや動脈硬化などの病気を引き起こすと考えられています。

レモン、ビタミンC

 

ストレスを強く受けると副腎皮質ホルモンの作用によって日常的に交感神経優位な状態な体質になり、組織の炎症や過剰な免疫システムの発動を起こしやすくなります。交感神経が優位になると、消化や排泄など内臓機能が低下し、痛みを感じやすくなったり、刺激に敏感になったりします。実際にはこれが耳鳴り、めまい、顔面神経痛など、病院で行う標準的な検査ではっきりした原因が検出されない問題を起こすことにも繋がります。

副腎疲労症候群とホルモン
自律神経の乱れは内分泌系に大きな影響を及ぼし、ホルモン分泌の作用により、全身に様々な影響を及ぼします。サンスマイル八王子では、甲状腺、副腎、胸線、子宮、卵巣、前立腺に関わる経絡治療で、内分泌線から自律神経を整えるお手伝いを行っています。

多くの病気の原因は交感神経が高めることで起こっているため、現代を生きる我々にとっては、自律神経をうまくコントロールして意識的に体をリラックスさせておくことは非常に大切なのです。

当院で行うカイロプラクティックによる背骨の矯正、頭蓋仙骨療法、LLLT自律神経照射は交感神経の抑制効果が非常に高いため、施術後には体の緊張や力みがなくなり、血液循環の向上、内臓機能の改善、睡眠の質向上などの効果が期待できます。

カイロプラクティック歪み矯正頚椎レーザー照射

副腎疲労症候群、自律神経失調症が疑われる方の場合には、睡眠剤や抗うつ剤、鎮痛剤などの対処療法だけに過度に頼ることなく、ご自身のタイプに合った他の介入方法を検討し、特に自然療法による上記のようなアプローチをお試しいただくことをお勧めします。

 

 

サンスマイル八王子

難聴、耳なり・その他のページはこちら・・・

【症状ナビ】 突発性難聴と耳鳴り

【耳鳴りの症例】突発的な耳鳴と首の痛みで来院

【難聴の症例】突発性難聴で来院

【難聴の症例】 急性の低音障害型感音難聴で来院

【難聴の症例】 突発性難聴と耳鳴りで来院

副腎疲労症候群・慢性疲労 その他のページはこちら・・・

【症状ナビ】副腎疲労症候群:Adrenal Fatigue

【副腎疲労の症例】耳鳴り、肩こり、首の痛み

【首の痛みの症例】首の痛み、不眠症、コロナ下の疲れ

難聴、耳鳴、めまい <施術料金>

カイロプラクティック

  • 初回施術料 5,300円/50~60分(検査料と施術料込み)
  • 2回目以降 施術料 5,800円/20~30分

 

カイロプラクティック&近赤外線光線療法のダブルケア

  • 初回施術料 7,400円/50~60分(検査料と施術料込み)
  • 2回目以降 施術料 7,900円/30分

  *難聴・耳鳴りなど内耳機能に関わる障害でお悩みの方には、ダブルケアをオススメします。 スーパーライザー、Rumix2などのLLLT光線(近赤外線光線療法)とカイロプラクティックの併用により、より早い回復を促進することを目的としています。

*耳鼻科や内科など病院での検査データ(MRI、X線画像、聴力検査、血液検査など)について お手元にある場合、施術の際に参考となりますので来院時にお持ちください。

WHO基準カイロプラクティック・難聴整体院 サンスマイル八王子

東京都八王子市子安町1-26-14-102

JR八王子駅南口徒歩4分、京王八王子駅徒歩8分 八王子みなみ野、相模原、橋本、日野、立川からも多数来院

 

 

お問い合わせ(完全予約制)

お電話でのお問い合わせはこちら

042-649-9513

平日10:00~20:00土日祝10:00~19:00(木曜定休)

WEBからのご予約は

ご予約フォーム

24時間受付