【顎関節の症例】顎を動かす時のカクカク音

突然、口が開かなくなった
顎を開く途中でカクカク音がする
歯を食いしばる癖
20代 男性 八王子市在住
+-
【痛みと状態】
- 昨日から口を開けると右顎に痛みを感じる
- 1週間前から口を開けにくくなった
- 数年前から口を大きく開けると左顎にカクカクと音がする
- 顎を触れると痛みを感じる
- 噛み締めてしまう癖がある
- 頭痛、肩こりも感じる
- 歯医者さんで1ヶ月から虫歯の治療中
- 職場の友人に勧められてサンスマイル八王子に来院
【検査と施術】
- 姿勢検査:右側の骨盤、肩、後頭部が高い、猫背で首が前方へ出ている
- 顎関節:左側の回転制限、左側へのスライド制限
- 全体的に身体が過緊張している
- 上部頚椎の歪み
- 頭蓋の問題
- 後頭部、骨盤の歪み
【施術後の感想】
- 施術を受けてから、すぐに変化が分かるくらい痛みが軽減して、口も開けやすくなりました。サンスマイル八王子さんに来てみて良かった
- カイロプラクティックを受けるようになって、顎のカクカクする音が気にならなくなりました
- 5回目が終わる時には、顎に痛みは無くなり、指が3本入るくらいまで口を開けることができるようになった
【担当のコメント】
今回は、顎関節の不安定性と開口に関わる筋肉の筋緊張が原因となっていたケースです。顎関節は筋肉や関節の問題によって生じることが多く、背骨や頚椎のゆがみとも関連があります。顎の痛みや開口障害(口をあけにくい、顎が開かないなど)は、咀嚼の機能障害と関係しているため、噛みしめグセや歯ぎしりを行っている方に多く診られるお悩みの一つです。顎の開口運動に関わる筋肉は、主に舌骨についている舌骨上筋群です。舌骨上筋群が収縮すると顎が開くように顎関節が動きます。今回はこの舌骨上筋群の問題を中心に、顎関節の不安定性による顎周囲の靭帯と関節包に炎症を起こしていることが疑われました。
身体の働きをコントロールしている神経系には、中枢神経系と末梢神経系があります。末梢神経は、身体の運動や感覚機能を司る体性神経系と、循環、呼吸、消化などの各種の自律機能を司る自律神経系に分類されます。この自律神経には身体を活動状態にさせる交感神経と、身体を休息状態にさせる副交感神経があります。
交感神経が優位に働くと、脈拍が早くなって呼吸のペースも浅く早くなり、気持ちはイライラしやすかったり、脳の過活動によって痛みにも敏感になることがあります。顎関節症や顎の痛みは、この交感神経の高ぶりによって顎まわりに過度な筋緊張を生じていることによって生じることが多いと考えられます。
カイロプラクティックでは、頚椎、胸椎、骨盤など背骨のゆがみ矯正、頭蓋骨(頭や顔の骨)の調整、筋肉トリートメント、血流促進のためのリンパ反射点治療などを用いて、関節と筋肉の問題解消に加えて、運動神経と自律神経の乱れを改善することを目指しています。顎の痛みや運動障害でお悩みの方もあきらめずにご相談いただくことをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
顎関節の問題でお困りの際にはお気軽にご相談下さい。
<顎関節症ケア> 施術料金
カイロプラクティック(頭蓋矯正、トリガーポイントセラピーなどを含む)
- 初回施術料 4,800円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 5,300円/20~30分
カイロプラクティック&近赤外線光線療法のダブルケア
- 初回施術料 6,900円/50~60分(検査料と施術料込み)
- 2回目以降 施術料 7,400円/30分
*頭痛、顎関節症に関わる障害でお悩みの方で早期解決を希望される方には、ダブルケアをオススメします。
スーパーライザー、Rumix2などのLLLT(近赤外線光線療法)とカイロプラクティックの併用により、より早い回復を促進することを目的としています。
*病院での検査データ(MRI、X線画像、血液検査など)について
お手元にある場合、施術の際に参考となりますので来院時にお持ちください。
サンスマイル八王子 WHO基準カイロプラクティック・整体院
WHO基準カイロプラクティック・整体院
サンスマイル八王子
東京都八王子市子安町1-26-14-102
JR八王子駅南口徒歩5分、京王八王子駅徒歩10分
八王子みなみ野、相模原、橋本、日野、高尾、立川からもご来院多数