2019年4月のお知らせ/春は芽吹きの季節

サンスマイル八王子/4月のお知らせ
WHO基準カイロプラクティック・内臓整体院
平成が31年間の幕を下ろし、本日より新元号「令和」になりました。
新年度になり、生活環境や気分も変わり、体調にも変化の出やすい時期です。
桜も満開、八王子周辺もお花見シーズン到来です。サンスマイル八王子スタッフも富士森公園の夜桜を見学してきました。
朝晩の気温差にも気をつけて、服装をこまめに変えて過ごしたいですね。
芽吹きの春になり、植物の芽がちらほら顔を出し、動物が冬眠から覚めてくるなど、生命活動が徐々に高まってワクワクする季節ですね。日照時間や気温の変化によって、ホルモン分泌や自律神経の働きが変わり、新しい症状や不調の出やすい時期でもあります。
3月末~4月に増えているご相談
- 不眠症、睡眠障害による疲れ
- 春先の急性腰痛、ぎっくり腰
- 眼精疲労、目の疲れ
- 顎関節症、顎の痛み
- 首の寝違え、急な首の痛み
- 便秘、消化不良
- 肝臓機能の低下、右肩の痛み、背部痛
- 発達障害、ADHDの子供さんの多動運動と心身の緊張
- 野球肩、肩の痛み
- 腎機能の乱れによる慢性腰痛、股関節の痛み
- 花粉症、首の痛み、鼻炎、鼻づまりなど →症例:花粉症と首の痛み
- めまい、耳鳴り →症例:耳鳴りと首の痛み
- 疲れ、脳疲労、疲れが取れない
- 頭痛、片頭痛など
春は睡眠リズムから体調を整えましょう
冬から春になり、日が長くなるにつれて日照時間が大幅に変化します。この日照リズムの変化は、体内のホルモンバランスや自律神経の働きにも大きな影響を与えることをご存じでしょうか?
われわれの睡眠のリズムは、睡眠物質やホルモンの作用によってコントロールされており、日照時間や光を浴びる時間帯や光量によって、この睡眠リズムが変わるように調整されています。
春先は急な日照時間の変化により、体内の調節機構が定まらず、環境変化についていけない方が増える季節です。4月から5月は慨日リズムを意識的に保つことによって、睡眠の質を高めたり、疲労回復を行い、5月病などの疲れや気力の低下を防ぐことにもつながります。冬から春への季節の変化と新年度の環境変化(引っ越し、進学、就職、転勤)にも身体がついていけるように工夫してあげることが大切です。
(慨日リズム:一日の中でホルモンや自律神経の働きが時間ごとに決まって変化すること。)
睡眠の質を高めるために具体的にできること
- 起床時間を一定にする(平日も休日も起床時間を変えない)
- 睡眠時間を長くしたいときには、いつもより早めに就寝する
- 夜間のブルーライトを避ける(スマホ、パソコン、テレビなどの液晶画面、LED電球の蛍光灯の光)
- 朝の起床時から1時間以内に太陽の光をしっかり浴びる
- 食事の時間を一定にする
- 起床後、11時間後に体温を上げる(軽いウォーキング、ストレッチ、入浴など)
- 睡眠に関わる栄養素の摂取:後述
睡眠ホルモン・メラトニン
睡眠に関わるホルモンとしては、メラトニン、成長ホルモン、コルチゾールがありますが、日照時間と光量の変化によって、分泌が変化しやすいのはメラトニンです。メラトニンは夜間眠っている間に分泌され、日中の活動中には全く分泌されないホルモンです。メラトニンの作用は、脳と身体を睡眠モードに切り替え、昼の活動中に体内に蓄積した疲労物質を代謝して取り除くことです。
日照時間が変化する春先には、夜間にメラトニンがうまく分泌されずに、朝方や午前中に分泌が起こるなど、メラトニン分泌の規則性が崩れやすいことがわかっています。不眠症や睡眠障害でお悩みの人では、このメラトニン分泌リズムが乱れ、午前中に頭がボーとしたり、昼間に睡魔に襲われたり、逆に夜になっても目がさえてしまいうまく寝付けない、夜中に目が覚めてしまうなどの減少が起こっていることがあります。
睡眠と疲労回復のための栄養素
メラトニンは、トリプトファンというアミノ酸を材料にして体内でつくられています。アミノ酸はたんぱく質が胃で消化されてアミノ酸になり、腸で吸収されます。トリプトファンを豊富に摂取するためには、お肉、お魚、卵、大豆食品を摂ることが良いとされています。就寝前にはホットミルクやホット豆乳などにシナモンやターメリックを入れて、召し上がっていただくのも睡眠の質を高めるためのレシピとしてお勧めします。
健康の基本は、快食・快眠・快便です。体調を整えるためには、しっかり食べて、しっかり動いて、しっかり休みましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。今月も体調を整えながら元気にお過ごしください!
4月の栄養学セミナーのお知らせです
今回は、サンスマイル佐藤が睡眠障害と栄養についてお話します。
題名:“不眠症さようなら”睡眠の乱れは、栄養と顔の歪みが原因かも?!
管理栄養士さん、臨床技師さん、カイロプラクターの3人でそれぞれ、栄養と食事について分かりやすくお話させていただきます。
2019年4月6日(土)14:00~17:00
場所:JR山手線・高田馬場駅徒歩2分、新宿区高田馬場1-33-6平和総相互ビル504号
参加費:3000円、お申込みはお早めに!
セミナー終了後はワンコイン“顔のゆがみチェック”も4名様限定で行う予定です。
お申し込みは以下より: こくちーず
https://www.kokuchpro.com/
サンスマイル八王子 WHO基準カイロプラクティック・内臓整体院
042-649-9513
東京都八王子市子安町1-26-14-102
JR八王子駅南口より徒歩5分、京王八王子駅より徒歩10分、野猿街道沿い
立川、豊田、日野、橋本、八王子みなみ野、高尾からもアクセス良好!
ご予約、お問い合わせはこちらから
[contact-form][contact-field label=”名前” type=”name” required=”true” /][contact-field label=”メールアドレス” type=”email” required=”true” /][contact-field label=”サイト” type=”url” /][contact-field label=”メッセージ” type=”textarea” /][/contact-form]